ふくりんおすすめ銘柄株価推移156

ふくりんおすすめ銘柄株価推移

今週の総括

今週の日経は陰線でした。

BOX上限まで上がり、やはりというかやっぱりと言うか(同じやw)下げに転じましたね。。

特に悪材料なんてないはずです、アメリカの雇用者数程度のものでしょう、でもこれだけ下げる。。

やはり株は需給と雰囲気w、市場のメンタリストになった方が稼げるのかもしれませんw

ドル円もクネクネしてますね…下なのか上なのか…普通にいけば下でしょうけど。。

今夜の雇用統計も悪い数値が出れば素直に下げてくるでしょう、故にやはりドル円は下が濃厚と見ます。。

日経はBOXをまたも抜けられず、来週も陰線がかなり濃厚となってしまいました、あくまでチャート上の予想ですけどね。。

好材料ってのは元来出にくいものです、好材料が1出れば悪材料は5出るくらいの比率イメージw

ですので株価は基本上を目指しながら、たまの悪材料で冷やし玉が入る、そしてまた上に向かう、の繰り返しです。。

日本株が上がるには将来的に海外投資家が日本は有望である、という材料が出ないと永遠にBOXを踏み続けるかもしれません、それこそアベノミクスみたいなね。。

まぁ、今週は語る事そんなにないのでチャチャっと次に参りましょうか。。

おすすめ銘柄株価推移

それでは2023年のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比-673百円、増減率は100.23%となりました。

なかなかのボロボロっぷりw

ブリッジインタ以外全面安、っていうかブリッジインタ強いな。。

日経が上がってる時に大して上がらず、調整に入った途端しっかり下げる…これぞ小型株ww

そんな中でもやはりバリュー株は一定の強さを保っていたイメージでした、アイナボなんかほぼ変わらずだしね。。

来週も逃げ遅れた人の二番売りが炸裂する可能性もあるので期待はかなり薄い…増減率マイナスは濃厚と考えておいた方がいいでしょうねぇ。。

投資信託積み立て経過報告

2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』

2023年1月6日より開始しました『インドネシア投信積み立て』の経過を見てみましょう。

主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓

積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

積み立てファンド・・・NN-NNインドネシア株式ファンド
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

では画像をご覧ください↓

『雪だるま』今週は1000円積み立て、107週で272000円の積み立てとなり、数量は178614口です。

『NNインドネシア株式ファンド』今週は1000円の積み立て、14週で98000円の積み立てとなり、数量は74952口です。

微妙ですね、あまり変化なく。。

ダウはこのまま35000円突き抜けてもおかしくない形に整いつつありますが、経済的にもセンチメント的にも不安定。。

懐疑の中で株は上がる、とはよく言われますが基本的に年中無休で懐疑だからね、株ってww

ここいらでアメリカは上がりも下がりもしない小康状態になるような気がします、一旦パワー貯めとこか?

今週の答え合わせ&来週の日経予想

予想結果
始値28045280450
高値2840028330-70
安値2790027430-470
終値2820027530-670

今年の予想は13戦10勝3敗0となりました。

ん~~下だったか~~、今週は抜けるか押し戻されるかの2択でしたので逆に難しかったですね。。

アメリカはそこそこの強さを保っていますが、来週は果たしてどうなるのか…↓

来週の日経予想
始値:27520
高値:27700
安値:27100
終値:2
7200

陰線です。。

前述した通りBOX範囲に戻されたことで、再び下限の25000円台まで行く可能性が生まれました。。

アメリカが上に抜ける可能性も多々ありますが、ここは日経の弱さに絶対の信頼を置いて陰線予想としますw

ドル円が奮わないことも売り要因となりそうなので陰線予想は必然と言えそうです。。

今週見られた記事TOP5

第5位 2022年冬 おすすめ決算銘柄 タカトリ(6/1更新版)

第4位 小型株詳細分析 ブロードバンドセキュリティ (4398)

第3位 小型株詳細分析 コア (2359)

第2位 小型株詳細分析 デジタル・インフォメーション・テクノロジー (3916)

第1位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移155

今週はコアの詳細分析記事を投稿しました。

相変わらず小型は軟調ですが、またいずれ小型のターンが来るはずなので来るべきその時に備えて監視銘柄を揃えておきたいですね。

今のわたくしは7:3でインカム銘柄が多めです、保有銘柄が30銘柄を超えた今、グロース銘柄の比率を高め過ぎると資産のアップダウンが激しすぎてしまうので。。

ですのでガッツリ下がった時にも7:3で監視銘柄を買い付けていけるように準備はしています。。

インカムの暴落時買付け筆頭はやはり『堅実系IT銘柄』

ITとひとくくりにしても業種は多種多様なのでそこは選別の必要がありますが、できる限り将来有望な商材を扱っている会社にしたいものです。。

例えばテーマがある会社、スマートシティやIoT、食糧問題の懸念もあるのでスマート農業、人材不足やリスク軽減の観点からスマートファクトリーなどでしょうか。。

今後も需要が枯れなさそうなテーマを扱う会社は業績に反映されるのが遅くなったとしても、世の投資家から物色対象にはなりやすいでしょう。。

反面、グロースはどういった銘柄を狙うかと言うと、単純に『今、買われている銘柄』でいいと思ってます。。

全体調整時に真っ先に売られる、換金されやすい銘柄と言えばやはり最もHOTな銘柄が筆頭でしょう。。

そういった一時的な需給の乱れをうまく拾うには監視が必須です。。

そして、そういう銘柄は我々が思っているよりも深く調整します、ナイフの落下速度はそのまま威力に変換され、止まるべき場所で止まらないほど下に貫き続けていきます。。

その辺はチャートをしっかりと把握しないと買・即・損(斎藤一かw)となりますのでご注意を。。

何故こんな話をしたかと言うと、日経の週足を見ると、今週はBOXの上限で跳ね返された形になったからです。。

仮に2022年初頭から続いているBOX圏内を再現されるのであれば、ここから25000円前半まで調整が続く可能性があるからなんですね。。

もちろん行くかもしれないし、行かないかもしれない…それは外部環境なども関わってくるので分かりませんが、備えるには越したことはないのです。。

また、こういった考えの投資家もおそらく一定数いるはずです、ということはその下限あたりに網を張ろう、今は買いは控えよう…という思想の投資家は少なからずいるでしょう。。

売り仕掛けにはもってこいの機運です、こういったチャンスを海外機関が逃すとは思えませんしね。。

逆に上にぶち抜いてしまう…という線もあります、それは世界的な経済安定感があればという条件付きになりますが。。

と、長々と書いてしまったのでこのあたりで終わりますが、少なくともわたくしは様子見しかしません、今は余力を貯める期間に充てます。。

皆様も自分なりのシナリオをA~Cくらいまで考えておいて、対応力を高めておくといいかもしれませんね。。

というわけで本文は以上です、ここからは雑談コーナーとさせていただきます♪

…………………….

今週の雑談テーマは『ライザのアトリエ3クリアレビュー』です。

ライザのアトリエ3とは、PS4&5、NintendoSWITCH、steamなどで3/23に発売されたライザのアトリエシリーズの第3弾です。

わたくしはPS4で開始し、途中でPS5が届いたので中盤からはPS5で遊びました。。

アトリエシリーズは今年で25周年ということで、かつてないほど壮大な世界(オープンワールド)をライザやその仲間たちが奔走する相当気合の入った作品です。。

そもそもアトリエシリーズとは、錬金術を主体としたRPGで、ライザが登場するまでは20万本程度しか売り上げのない割とニッチなタイトルでした(知名度はかなり高いが)

ところがどっこい、ライザのアトリエは何と1と2を合わせて全世界160万本を売り上げるアトリエシリーズでもぶっちぎりの売り上げをたたき出しました、今も売り上げは伸び続けている模様。。

その要因は…まぁ、ライザのビジュアルなんですけどねww

どこが、とは言いませんがある部位が世の殿方達にバズりまして…にしてもちょっと売れすぎww

とはいえ女性からも細すぎない健康美と男勝りで勝気な性格が好評を博しているようですね。。

しかし肝心のゲーム内容も非常に評価は高く、個人的には中身も素晴らしい出来だったと思っています。

アトリエシリーズはライザ3含め過去6作品を遊びましたが今回のライザ3は1,2位を争うほど素晴らしい内容でした。。

アトリエシリーズをざっくり解説すると以下の様な感じです↓

・全体的にほんわかした牧歌的な雰囲気
・装備品などは自身で素材を集めて錬金術で作らないといけない
・各種アイテムも自作必須
・故に収集する素材の品質や特性が最重要となる
・何をどこに投入するかで大きく性能が変わるため中毒性がヤバイ
・キャラがいちいち可愛いw

RPGなので冒険、謎解きなどをして物語を進めるのですが、戦闘含め個人的にはそれらは副産物、錬金でいかに良い結果を出していくかが最も楽しい要素だと思っています。。

錬金で自慢の武具やアイテムを作り、戦闘は発表会、お披露目会だとイメージしてもらえると理解しやすいかもしれません。。

一人でコツコツ情報を集めて良い株を購入していく、ちょっと投資にも似た楽しみがあるので投資を楽しんでおられる方にはきっとハマる内容に思います。。

ではアトリエシリーズの説明も終わったところで本題のライザ3のクリアレビューをしていこうと思います。。

【ストーリー 8点/10点】

今作のストーリーはまずまず満足できる仕上がりでした、やはりライザシリーズの集大成なので最終的にはかなりスッキリ終わっています。。

残念な点を述べるとすると、後半で少し無駄な引き延ばしポイントがあり、若干の停滞感を覚えました、それ以外は概ね満足のいく内容でしたね。。

また、カーク群島という核となるマップでの活動がほぼなく、ほぼ空気と化していたのも若干気になりましたね。。

オープンワールドなので若干の冗長さは目を瞑りましょう、仕方ないもんね。。

【BGM 6点/10点】

アトリエと言えばBGMも毎作大変すばらしいのですが、今作は過去作のBGMも使いまわしており、評価としてはやや低めとしました。。

今作オリジナルのBGMも耳に残る曲は今までに比べると比較的少なく感じました。。

アトリエシリーズで最も人気な曲はおそらくソフィーのアトリエの戦闘BGMである雲雀東風やライザ1のソラミミだと思います、個人的にはソラミミがめちゃくちゃ好きなので是非聴いてみて下さい、本当に素晴らしい曲です♪

【戦闘 9点/10点】

バトルはかなりの面白さです。

錬金で頑張って作った武具やアイテムがそのまま戦闘の難易度に直結してくれるので、錬金のやりこみ甲斐があって非常に楽しかったです、バランスも丁度良かったように思います(少しぬるいかな)

まぁ、難易度は自由に変更出来るので難しいと感じた方はEASYを、ぬるいと感じた方はVERYHARDで遊べば問題ありません。。

ひとつ気になるとすれば、アクティブタイムバトルなのでかなり忙しく、RPG慣れしていない人には少々難しく感じたかもしれませんね。。

【錬金 8点/10点】

メインディッシュの錬金は直感的で初心者にも比較的理解しやすい、でもやり込めば相当奥の深いシステムとなっています。。

個人的には錬金に関しては前作、ソフィーのアトリエの錬金システムが最高に面白かったので相対的には8点とさせて頂きます。

とはいえ1つのアイテムを作るのに1時間くらい時間を忘れて没頭したりと、マジで中毒性がとんでもないことになっており、もう錬金システムは革命と呼んでも過言ではないレベルの発明に思います。。

【キャラ 9点/10点】

ライザは言わずもがな素晴らしいキャラで、脇を固める女性&男性陣も個性豊かな素晴らしい面々でした。

個人的お気に入りは前作続投のパティ、今作初登場のカラ(ロリばぁちゃんw)

ただし、カラに至ってはかなり後半でようやく仲間になるキャラなので、もう少し早めに全員揃えたかったと思いました。。

【総評 9点/10点】

紛れもない秀作です、是非遊んで欲しいと自信をもっておすすめ出来ますね。。

細かい不満点が無いわけではないのですが、ハッキリ言って些末な問題です、総合的には文句なし!!

ただし、ナンバリング作品なので3だけ遊ぶとなると物語に没入できない可能性があるので、出来れば1.2を遊んでから3を遊んで欲しいと思います。。

一応、これまでのあらすじをざっくりと説明してくれるムービーも用意されていますが、細かい人間関係などはプレイしないと分からないと思いますので。。

こういう萌えキャラが前面に押し出されると、どうしても一定の人しか遊ばない傾向があるのですが、中身はなかなかどうして素晴らしい内容なので、固定観念を捨ててぜひプレイしてみてください。。

自分で作った武具やアイテムで好きなキャラを自由にカスタマイズして進めていける…これを聞いただけでワクワクするのであればあなたはきっとハマれる素養をお持ちと存じまっせ!!

わたくしは現在トロフィーコンプリートの作業中です、PS4→PS5に途中で切り替えたせいでPS4で取得済みのトロフィーが消失したので強制2周目なんよな~(2周目を強いられる喜びを噛みしめていますw)

コメント

  1. […] 第5位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移156 […]

タイトルとURLをコピーしました