今週の総括
今週の日経は上ヒゲあり陽線でした。
FRBちゃんの引き締め発言により『ちょ待てよ!!金利まだ上がるんちゃうん!?』という疑念が生まれ、株安円安に振れた木曜日深夜でしたね。
お陰でぼくの先物ちゃんが寝る前と起きた後では雲泥の差の損益となってしまっていました(えぇ、もちろんマイナス転落の方ですw)
株の話はこれくらいにして今回は楽天について書きます、殆ど批判なので苦手な方は次のコーナーまで飛ばしちゃってね。
細かい話は端折りますが、楽天モバイルの契約数が増加しているという記事を本日見ました。
ご存じだと思いますが、他のサービスを改悪して、楽天モバイルユーザーに高恩恵が受けられるよう調整した結果なんですよね。
こういう商売はハッキリ言って嫌いです、昔TV通販であったダイヤモンドにタンスが2寸ついてくる、みたいなアレを思い出しますw
いやいや、商品単体で勝負して来いよ!!って思いますね。
ただビジネス戦略として見れば全然悪くはありません、これまで支えてきた楽天ユーザーの心象を考慮しない軽率な施策だと思うだけです。
こうポンポン中身を変えられる事に既存の楽天ユーザーはどう思うでしょうか??
人の口に戸は立てられないと言います、ユーザーの不平不満は未来の楽天ユーザー候補の人たちの耳に入り、印象悪化により新規加入を尻込みするでしょう。
まぁ乱暴な表現をすると『ユーザーを人と見ておらず、ただの数字としてカウントしている』わけです。
めちゃくちゃバントの上手いバッターを4番に、肩が弱いけどすごいボール投げるピッチャーを先発に使うようなもんです、監督として無能ですね。
ビッグデータが容易に取得できるようになった事により、利用者の趣味嗜好が昔よりも把握しやすくなったってのに…どうしてこうなった??と思わざるをえません。
もちろん三木谷さんは自分なんかと比べ物にならないほど優秀なお方です。
更に遠い未来を考えて今は批判に甘んじているという可能性も全然あるので、今回の文章はまるっきり的外れかもしれませんが、少なくとも現在のわたくしの所感はざっとこんな感じです。。
今後も楽天のサービスは利用しないでしょう、世はネット時代とはいえユーザビリティの高い会社のシステムを利用して応援したいと考えます。
というわけで長々と文句ブッパして申し訳ありません、次のコーナー参ります。
おすすめ銘柄株価推移
それでは2023年のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓
![](https://hukurin.net/wp-content/uploads/2023/11/無題-1-1024x337.png)
前週比-58百円、増減率は84.06%となりました。
続々と決算が発表されました。
まず本日場中にブリッジインタ、まさかの減益で大きく売られましたね。
クラウドWは木曜日引け後、来期10%以上増益の予想を出してきましたが金曜日寄りで大幅GD。
しかし場中に戻し、陽線引け…何これ?w
理由はまだ調べてませんが同時に発表した成長可能性資料か子会社の吸収合併関連で問題あったんかな?
その他は今週発表されず、てっきり全部今週だと思ってたので楽しみが(恐怖がw)伸びました。
投資信託積み立て経過報告
2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』。
2023年1月6日より開始しました『インドネシア投信積み立て』の経過を見てみましょう。
主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓
積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円
積み立てファンド・・・イーストスプリング-イーストスプリング・インドネシア株式オープン
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円
では画像をご覧ください↓
<11/10結果>
![](https://hukurin.net/wp-content/uploads/2023/11/無題.png)
<11/2結果>
![](https://hukurin.net/wp-content/uploads/2023/11/1-1-1024x119.png)
『雪だるま』今週は1000円積み立て、137週で347000円の積み立てとなり、数量は220287口です。
『インドネシア株式オープン』今週は1000円積み立て、14週で184000円の積み立てとなり、数量は165277口です。
両方とも反発。
ダウニキ今週は陰線なんだけどね、FRBのふんどし引き締め発言で来週はまた下落かな~。
個人的にはもう折り込んだと思ってます。
悪材料ってのは短期間でサクっと折り込んで、そこからはじわじわ上を目指す、それが株。
アメリカは特にその傾向が強く思います、世界中から投資対象だからって理由だったり、アメリカ国民の投資意欲の問題だったりもするでしょう。
向こうは年金ないからね、投資が年金なわけです。
つまり老後は貯金が無かったら無職は無一文なわけで、投資は毎日歯を磨くくらい当たり前ってことですな(金融資産の投資関連割合が日本は16%、アメリカは55%らしい)
だから歴代大統領は株価を気にします、国民からの評価もそこが大きいですからね。。
日本も年金で生活出来ない時代に突入しますから、じわじわと投資欲は加熱するでしょう。
人間、必要だと思う事はするもんです、仮にそれが分からない人も周りがやってれば引っ張られるからね、やっぱ環境よ環境♪
今週の答え合わせ&来週の日経予想
| 予想 | 結果 | 差 |
始値 | 31930 | 31930 | 0 |
高値 | 32200 | 32875 | 675 |
安値 | 31500 | 32820 | 1320 |
終値 | 31700 | 32585 | 885 |
今年の予想は41戦20勝21敗0分となりました。
木曜日までは市場に楽観ムード漂ってましたね、木曜日に一転しましたが引けにかけて買われました。
非常に良い終わり方だったのですが、来週は果たして…
〇来週の日経予想〇
始値:32610円
高値:32900円
安値:32000円
終値:32200円
陰線です。
33000円は心理的抵抗が大きいと思われますので一旦弾かれるのでは??
しかし勢い的にはあっさり突破もあります、来週は自信ないです、っていうかいつもないですww
今週見られた記事TOP5
第4位 逆張り銘柄考察
第3位 逆張り銘柄考察②
第2位 新NISAインカム銘柄候補検証
今週は新NISAインカム銘柄候補検証という記事を投稿しました。
目前に迫る新NISAへの移行、皆さん準備出来てますか?
といってもここでは『個別株』についての注意喚起をしたいと思います、積立NISAはやってないのでごめんなさい。。
まず現行NISAを既に利用している方、早急に確認してほしいのは『今年で5年経過するNISA銘柄がないか?』のチェックです。
もしあるのなら『年内に売却』する必要があります。
ただし、含み損状態であればその限りではありませんが、基本は売却推奨です。
何故ならもちろんそれは『ロールオーバー不可』だからですね。
仮に含み益10万円の銘柄をNISAで保有しているとします。
これをもし年をまたいでしまうと、特定口座に移行されてしまいます。
つまり年内に売却すれば10万円になったものが、来年になると税金が引かれて8万円の利益に減少してしまいます。
しかし難しいのは『明日売るのか?』『年末ギリギリで売るのか?』です。
仮に明日売って年末に売却価格よりも値上がりしてしまったら、その分は機会損失となります。
仮に年末ギリギリに売ったとしても、明日の株価よりも値下がりしている可能性だってあります。
だったらもう忘れるというリスクを回避するために『明日売っちゃう』事をおすすめします、年末に爆上がりしてたらごめんやけどもw
それから大納会=2023年最終取引ではないのでこれも気をつけてくださいね。
ちなみに今年の大納会は12月29日なので12月27日までに売却を済ませておかないと、2024年扱いになるます(唐突なアーニャ、単なる打ち間違いw)
含み損の場合はというと、人によりますが個人的には『来年早々に売却した方がお得!!』だと考えます。
何故かといいますと、特定口座に入った状態で含み損を確定させると、損益通算の面で有利、だからです。
NISA口座での損失は丸損です、ならばせめて来年特定口座でマイナスを確定させた方が過去及び向こう3年間の損益通算にも利用できますね♪
しかしこれも、明日売っとけば軽症で済んだのに…なんてことにもなるのでチャートやら地合いやらを考慮して自己判断してちょ~すw
それから『株式分割されて端株がある場合』端株分は市場で売れないので証券会社に早めに問い合わせましょう、端株が問答無用で来年特定口座になっちゃうからね。
詳しくはもっと詳しい人の動画なんかが山のようにyoutubeにあがってると思うのでそちらを要チェックだぁ、丸投げだぜ!!w
というわけで本文は以上です、ここからは雑談枠ですのでお暇な方のみお残りくださいませ。
…………………………….
今回のテーマは『昔のアニメの隠れた名曲、エンディング編』です。
最近のアニメはED曲がないものも多いですが、昔のアニメには必ずありました。
そんな中でわたくしがこの曲大好き!!ってものを3つほど集めたので御覧ください。
最後に紹介する曲はマジでおすすめです♪
① ザ イエローモンキー『Tactics』
るろうに剣心のEDだった曲です。
るろうに剣心は明治の剣客のお話なのにそばかすを気にする女の子の歌を採用したりと、世界観無視のオンパレードでしたw
そんな中これはザラっとした曲感が妙にるろ剣とマッチしていて好きでしたね。
当時ギター少年だったふくりんは何度も何度もこの曲を練習しました。
② 奥井亜紀 『Wind Climbing~風にあそばれて』
魔法陣グルグルのED曲です。
独特な声でアニメの終わりを飾る切ない曲調も醸しつつ、グルグルの世界観にマッチしたふんわりとした雰囲気が非常に気に入っていました。
同アーティストの『晴れてハレルヤ』もおすすめです!!
③ ぴよぴよ 『虹と太陽の丘』
らんま1/2のED曲です。
いやぁ~~、これ今聞いても名曲!!
ED曲としては1200点満点で、切なさ爆発させてくれました。
で、らんまって日曜日の朝にやってたんですよ。
この曲がまた日曜日の朝にピッタリ!!
アニメとの親和性、切なさの成分量、日曜日との相性、そして何より曲の良さ、これを超えるED曲は未だに…ごめんなさい、ありまぁすw
リコリスリコイル『花の塔』です(好きすぎて何度もおすすめしますw)
動画貼っておくので聴いてね、リコリコ2期を切望してます!!