ふくりんおすすめ銘柄株価推移215

ふくりんおすすめ銘柄株価推移

今週の総括

今週の日経は上ヒゲ付き陰線でした。

PMIとNVIDIAの一週間でした、ここは本当に日本なのかい?

ちなみにこの部分は土曜日に書いています、最後の方の文章は木曜日に書いてますので言ってることが微妙にズレてるかもしれません、ご了承くださいw

アメリカの話題が多いですが、実は日経さん、日足75MA上でしっかり粘ってるんですよね。

このまま行くとどうなるのか??

現状では半々です、上に抜けるか下に抜けるか分かりません。。

ただ、下に抜けても軽い調整で終わるでしょう、外部環境さえ悪化していなければ。。

それはもちろん『円安』の影響。

結局、今も157円という介入、アメリカ利下げ、日本利上げの影響を物ともしていません。。

ただ、上がり方は過去よりもじわじわ感が増す形になるでしょう、疑心暗鬼感は多少ありますからね。。

円の価値が棄損し続ける以上、より一層投資を頑張らなくてはなりません。。

下がっても買い、上がっても買い、今は脳死で淡々と買うが吉と見ています、今はというかずっとかなw

あとは特に書く事ないなぁ…昨日、麻雀で四暗刻テンパって宣言牌で2人に振り込んだ話、します?(誰が聞きたいんだw)

では次のコーナー参ります。

おすすめ銘柄株価推移

それでは2024年のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比-154円、増減率は97.41%となりました。

ズタズタです、グロースがひっどい!!

グロースに関しては後半で詳しく書いてますのでここでは割愛します。

アシロ狙ってたんですが、600円台まで落ちてきませんでした、またの機会に。。

では今回はさっさと次に行きます、スイングのコーナー。

累計スイング成績は-60円です。

・フロイント(6312)買値857円→823円(-34)
・ブロバンセキュ(4398)買値1617円→1600円(-17円)
・ガンホー(3765)売値2570.5円→2543.5円(+27円)

というわけで今週はトータル-24円となり、累計成績は-84円となりました。

グロースにはもう期待しませんww

では金曜日にポジった銘柄をご紹介しましょう↓

・グリムス(3150)買値2064円
・イオンFS(8570)売値1315.5円×200株

グリムスは電気代補助がなくなり、値上げするとの事で業績期待と週足200と25のダブル支持線が来ているのでそれによる反発期待。

イオンFSは中期線が下がっており、かつ上ヒゲがここの所多いので上値が重そう、といった期待です。

グリムス大幅反発期待が主ですが、妙に弱いのでちょっと怖いです、本音はねw

投資信託積み立て経過報告

2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』

2023年1月6日より開始しました『インドネシア投信積み立て』の経過を見てみましょう。

主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓

積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

積み立てファンド・・・イーストスプリング-イーストスプリング・インドネシア株式オープン
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

では画像をご覧ください↓

<5/24結果>

<5/17結果>

『雪だるま』今週は1000円積み立て、165週で405000円の積み立てとなり、数量は247747口です。

インドネシア株式オープン今週は1000円積み立て、42週で251000円の積み立てとなり、数量は227985口です。

揃って上昇。

ナスダックは今週、最高値を超えて更に上昇、NVIDIAの好決算と強いPMIで好悪条件が入り混じりましたが、ただただ強いのひと言です。。

現状、下がる要因がほとんどないと言ってよく、ナスダック銘柄の将来性に陰りが出るまでは相当な強さを維持すると見ています。

結局、レバナス民は正解だった、ということになりますね。。

でも冷静に考えてください。。

たまたまうまくいった事を成功体験として繰り返すと、高確率でエライ目に遭います、そういった経験誰しもあるはず。。

レバナスで一生分稼いで、その後は一生投資に関わらない!!というキッパリとした決意がある方以外は、これに調子づいておそらく投資は継続するでしょう。。

これ以上は無粋なので何も言いません、どんな投資だろうと全員うまくいって欲しいとはわたくし自身、本音として持っております。

投資をしている人>投資をしていない人、という図式をより世間に認識させる必要があるからですね。

何度もいいますが、金がないから投資をしない!!ではなく、金がないから投資をしなくてはいけない!!ということです、これはもう間違いなくね。。

今週の答え合わせ&来週の日経予想

予想結果
始値38750387500
高値3910039455355
安値3860038360-240
終値3890038600-300

今年の予想は19戦9勝11敗0分となりました。

陰線でした、大して動かないという予想はそれなりに当たってましたが、指標でケチがつきましたね。。

では来週の予想です。

来週の日経予想
始値:38590
高値:38700
安値:38150
終値:38
300

陰線です。

前週の上ヒゲで利確は増えると考えます。

利下げの予想もまたニュートラルに戻りましたしね、不安要素が少しあるなら利確が有利と見ておきます。

今週見られた記事TOP5

第5位 動物占いから見るお勧め投資法

第4位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移208

第3位 PER100倍以上の銘柄の謎に迫る

第2位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移213

第1位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移214

今週はNVIDIAの決算に振り回された週でしたね。

何故日経が一国のイチ企業に株価を右往左往させられるのか、考えても無駄なのでやめときますがw

結果はご存知の通り大幅増益、日経は決算翌日大きく上げました、久々に1日強かったです。

さてこうなると障害はなくなり、上を目指して行ける地盤が整ったと考えていいのでしょうか?

結論、いいと思います、上がるかはそりゃ色々な要素が絡むので断言は出来ませんが上目線を基本線にすべきでしょう。

一方、目下死体蹴りを延々とされているのがグロース市場。。

年初来安値を更新し続け、ついに500円台も見えてきました。

何故この様な事になってしまっているのか…通説を説明します。

第一に『インフレ』です。

大企業と違い、色んな意味での体力のない企業が多いグロース企業はインフレに弱いです、強気に価格に転嫁出来ないってことですね。

第二に『買う理由がない』からです。

世界的に225銘柄やダウ、ナスダックなど各国のトップを走る銘柄に投資した方が株高の恩恵に預かれるからです、単純な話ですね。

第三に『競争力の低さ』です。

グロース銘柄を見渡しても世界で通用すると思えない銘柄が多く、バイオもズタズタ、ゲームセクターもスマホ出荷ピークを過ぎソシャゲは斜陽、コンシューマ系は開発費高騰、外食産業はインフレにより客の減少が懸念され、今後の日本の利上げ懸念で設備投資も見込みにくい…何重苦なんでしょうw

これだけ買う理由がなくなればそりゃ資金を抜いてナスや225などに再投資した方が遥かに合理的でしょう。

というわけで暗い話はここまで、ここからは反撃の時間です!!

質問です、皆さんは投機家ですか??

否、投資家ですよね??(投機家の人もまぁ聞いてってw)

前述した状況は全て『森の話』グロース市場という密林全体で起こっている話です。

思い出してください、2020年コロナショックの状況を。。

好業績企業だろうと将来成長が確約されている企業だろうと容赦なく叩き売られ、連れ安しました。

今、グロース市場では同じ様な事が起こっているのです。。

森の状況など気にせず、ここで良質な木をしっかりと見極められる人ほど、後に莫大な恩恵に預かれるってもんです。

人の行く、裏に道あり花の山…耳にタコが出来るほど聞かされた名言ですが、いざなんちゃらショックなどが起こるとこの格言は頭からスッポリと抜け落ちてしまいます。

誰しも『今、損をしたくない』からです、人間ですもの仕方ないですね。。

投資スタンスは人により様々ですが、現実と浪漫をハイブリッドした以下の投資方法を提唱します。

『順張りトレンドには7割程度の資金でしっかりと乗り、残り3割は超不調市場から金の卵を探し投資する』

これぞ債権などを一切考えず、株のみで稼いでやろうという株トレーダーの真髄、は大げさですw

まぁひとつの投資手法として検討してみてはいかがでしょう、ひょっとして順張り100%よりもパフォーマンス上がるかもしれませんよ♪

というわけで本文は以上です、ここからは雑談コーナーとなりますのでお暇な方のみお残りくださいね♪

…………………………….

今回の雑談テーマは『ドラゴンクエスト』です。

説明不要の国内ナンバー1RPGゲームです。

何故これを語ろうと思ったのかというと、木曜日に『ドラクエチャンピオンズ』というソシャゲがサービス終了を発表したからです。

スクエニの話をしだすとマジで長文になってしまうので割愛しますが、超人気IPであるドラクエ人気に陰りが出てしまっています、まぁFFほどではないですがw

ドラクエの音楽とイラスト担当の両名がお亡くなりになってしまい、ドラクエの終焉も近いでしょう。。

そこで、わたくしのドラクエに関する思い出をダラダラ~っと書きたいと思います、ランキング形式にしてね。

前提として、ドラクエナンバリングの7.8.10は未プレイです、予めご了承ください。

① ドラクエで好きな戦闘曲

3位:ドラクエ3通常戦闘曲
2位:ドラクエ4通常戦闘曲
1位:ドラクエ5通常戦闘曲

ここでピックアップしたいのはドラクエ4の通常戦闘曲。

あの曲、最初は普通の4拍子ですがそこからめちゃくちゃ変調子するんです。

それが戦闘の緊張感を演出しつつ、長期戦になっても飽きずに聴ける要因なんですよね。

忘れた方はもう一度聴き直してみてください、大人になって久々に聴くとトブぜ!!w

② ドラクエで好きなシステム

3位:ドラクエ4馬車システム
2位:ドラクエ3転職システム
1位:ドラクエ5や6モンスター仲間化システム

やっぱり1位のモンスターが仲間になるやつ、あれ最高ですよね!!

遊びの幅が格段に増しただけでなく、通常の戦闘でも期待感を最後まで損なわず楽しめるあのドキドキ…たまらんかったなぁ~~。。

③ ドラクエの強烈な思い出

3位:ドラクエ3冒険の書が消えました
2位:ドラクエ5青年期の奴隷生活
1位:ドラクエ2復活の呪文の鬼畜さw

3位は有名なので省略。

2位はストーリーネタバレとなってしまいますが、主人公が数年間奴隷になるとかとんでもねぇストーリーで衝撃的でした。

1位の復活呪文も有名ですが、クソ長いランダムな平仮名を当時スマホなんてなかった時代にノートに一生懸命書いて、いざ入力したら文字が読めない&文字が足りない&文字が多いなどのトラブルだらけw

子供なんでね、そりゃミスばっかするって、ひどいシステムですw

結局、ずっとゲームをつけっぱなしにするなどの子供ながらの必死の対応策を利用し、無事母親に叱られるなどしたもんです、強烈な思い出っすw

④ 一番好きなドラクエは?

第3位:ドラクエ3
第2位:ドラクエ4
第1位:ドラクエ5

まぁ5だよねぇ~~、多分世間的に今でも人気ナンバー1じゃないかなぁ~。

ストーリーがヤバイです、とにかくそれに尽きる!!

幼少~少年~青年~親~自分の子供、と主人公の壮絶な人生をまるっと描いています。

遊ぶ年代によって様々な感情になれること請け合いです、今やったら間違いなく親の気持ちになるんだろうなぁ~~。。

結構ハードな人生なので、その分感情移入してしまうのも秀逸です、何回遊んだか覚えてないくらいプレイしました。

余談ですが最新作の11ももちろん遊びましたが…大人になってからのドラクエは正直楽しめませんでした。。

作品自体の評判はすこぶるいいので、問題はわたくしにあるのでしょう、汚れた大人になっちまったぜw

結局のところゲームってのは多感な時期に遊んだり、そのプレイ時のゲームへの集中力などがそのまま思い出に直結するので、集中力の欠けた現在の自分はストーリー重視などのゲームは性に合わないんだと思います。。

今はARKというゲームでまったりと恐竜と戯れながらサバイバル生活を楽しんでいます、これが一番ちょうどいい湯加減のゲームなんですよねw

みなさんも久々にドラクエやってみてください、大人になって初めて分かるゲームデザインの秀逸さにプロの仕事ってやつを感じることが出来るはずです。

タイトルとURLをコピーしました