今週の総括
今週の日経は『下ヒゲ長めの大陽線』でした。
遂に非常事態宣言が一都三県で発令され、大阪や愛知もそれに続こうかという状況。
わたくしの周りでも2人ほど陽性診断され、一人は自宅待機、一人は2週間ホテルに軟禁されてました。
その軟禁された一人は専門学生で、アルバイトを1か月休まざるをえなく、当然雇用保険などもなく、1か月分のアルバイト代が稼げずお金カツカツだと嘆いてました。。
まぁ、実家暮らしの子なので大悲観というわけではないですが、こういう話を聞くとやはり『生活防衛費』を自身の貯蓄や投資とは別に用意しておくのは必須だな、と感じました。
わたくしも何かあったらすぐに出せるお金として常時50万円は置いてあるのですが、10年ほど1円たりとも手を付けてませんww
冠婚葬祭(滅多にないw)、突然の出費(ほぼないw)、通院や入院費(歯医者たまに行くくらいw)、車の事故(無事故です)、50万円にカビが生えそうですが、ほとんどの人には生活防衛費は最低30万円ほど確保しておくことはおすすめします、これだけあれば大体の事に対応できます。
相場の話に戻りますが、いよいよ28000円突入です。
昨年3月には15000円台でした、それが1年も経たずに約1.9倍ですよ、これは有名投資家だろうと全く想像出来なかったことでしょう。
ですがここ3年の日経の動きを分析すると、あることに気づきます。。
昔のような『ダラダラと長い調整期間がない』のです。
例を挙げると、1996年から1999年まで実に3年間も下がり続けてます。
2000年から2003年、2007年から2009年も同様です。
最近始めた方々、想像できますか?3年間もずっと下がりっぱなしの状況を。。
この頃は『日本株は空売り天国』と言われており、買いのみで立ち向かってればおそらく精神はバキバキに折られている方がほとんどでしょう。
それが今や調整期間も長くて数か月となり『世界中の投資マインドの変化』が明らかに昔と違うのです。
日本でもそれは起こっており、随分と投資などに興味を持つ方が増えたように感じます。
遂に気づき始めたのですね。。
労働賃金と現金貯蓄だけでは大損してしまう、ことを。。
これはiDeCoや動画サイトなどによる、情報への身近さ触れ易さが要因だと考えられますね。
TVなどでは一部の番組しか取り扱わないお金や投資の話も、動画サイトには能動的にアクセスし、視聴できるわけです。
こうして市場にはさらにお金が流入し始めました、世界最大のたんす預金額を誇る(しかも圧倒的ww)日本のたんすが少しでも開けば更なる株価の暴騰もあり得ます。。
長期投資家としてはすこぶるやりにくい時代になりました。。
超大型全体調整が次に来たら、全現金をぶっぱして長期投資用の銘柄を一気に買い付けようと思います、それまでは短期や中期でコツコツ余力を増やしていくことしかできませんねぇ…(-_-;)
おすすめ決算銘柄株価推移
それでは今週のおすすめ銘柄の株価推移をご覧ください↓

前週比+252百円、増減比は143.9%となりました。。
シンフォニアがようやくEV材料を評価され上昇(遅くない?w)、シス嬢も綺麗な週足チャートを描きつつあります。
IT系がテーマとしてはかなりのオワコン臭を感じますね、しばらくは個別材料が出ない限り厳しそうです。。
現状、この銘柄群の中でテーマ性を持っていそうな銘柄は見当たらないので、相場状況に比例した動き以外は期待できなさそうです。
シンフォニアはまだ200MAよりも下にいるので、ここを抜けるようならばかなり面白い動きになりそうです、注目ですね♪
今週の答え合わせ&来週の日経予想
今週はお休みさせていただきましたので、来週の予想だけご覧ください↓
| 予想 | 結果 | 差 |
始値 | 28150 | ||
高値 | 28500 | ||
安値 | 28000 | ||
終値 | 28450 |
陽線です、30000円まで行けると考えます(言っちゃったww)
様々な懸念が解消され上を目指す動きがより顕著になると思われ、次回の決算集中期(2月中旬頃)までに30000円をつけ、そこから少し長めに調整が入る、という筋書きが自身のイメージです。
前提条件として何も大きなことが起こらなければ、は常に裏にありますが、それを考慮したら予想は難しいですからね、その時はその時で対応力が試されるところです。
皮肉なことにコロナは相場のみならず、様々な人の進化を助長する要素になっており、つくづく定期的に人類の平和ボケから来る思考停止を食い止める悪材料って必要なんだと感じざるを得ないですね。
今週見られた記事TOP5
当ブログの週間アクセスランキング♪
まだ未読のものがあれば是非ペロっと味見してみてくださいね♪
<<今週の人気記事TOP5>>
第4位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移38
第3位 新テーマ小型株を探す②
第2位 新テーマ小型株を探す①
第1位 2021年版テンバガーを探せ
テンバガー記事が圧倒的人気でした♪
やはり個人投資家はテンバガーは大好きなのがよくわかりました、わたくしもそりゃ好きですよw
宝くじかうなら自分はこっち買いますからね、ずっと長く楽しめる点が特に面白い部分だと思います。
新テーマ記事に関しては今後シリーズ化できないか考えてます。
ただ、全くすっとんきょうなテーマを出すなんて無責任なことはできないので、ある程度今後の未来と結び付けて可能性が少しでもあるものをチョイスしていく必要がありますので、時間はかかるかと思います(-_-;)
自分のアンテナ感度のレベルアップにもつながるので、やりがいはかなりあると思ってます♪
最後に今回のおまけもおすすめ決算銘柄株価進捗を掲示したいと思います↓

前週111.33%から112.94%となりました。
素晴らしい進捗です、2か月スパンで113%程度を各個人がどう見るかによりますが、何も考えずにいわゆるシステムとしての成果であるならば十分すぎる収支だと思います。
決算は年間4回ありますので、仮に113%を平均とした収支が確実に取れるなら、年間50%の資産が増える計算になるので十分でしょう♪
もちろん、まだこの企画始めて2回目なのでそんな大見得は切れませんが、よくわからない手法でいまいち収支が上がらない方は一度決算投資法を自身で構築してみてほしいです、それくらい自信は….あります(何か変な間がww)
次回は2月中旬にまた毎日投稿しますので、ぜひぜひチェックしてください、見てくれないと苦労が報われないもんでしてテヘッw
さぁ、年も明けて早くも10日経ちます、今年は何をしますか?
年を取ると1年が早い、とよく言いますけど、これって何故かというと『若いころよりも刺激がないから』なんですよね~。。
つまり毎年、毎月、毎日、同じ生活を繰り返しているので、物事が心に引っかからないため、時間が早く感じてしまうそうです。
殆どの方は、何かに挑戦することで新しい刺激と楽しさを感じるはずです、ぜひ今年は資産形成にひと工夫加えたり、タダで出来る趣味を作るなり、何か例年と違った楽しみを見出してください、年齢なんてただの数字です、いつからでも人生は楽しくすることができます、『何かに挑戦する』事が最も五感を刺激してくれる最良の方法だと思いますよ~~♪