今週の総括とBTC積み立て報告
今週の日経は大陽線でした。。
さすがにショートカバー入りましたね、まぁ概ね予想できた上昇だったのではないでしょうか?
日経の週足は25MAに到達、次は75MAを越えられるかが鬼門です。
今夜は雇用統計なので、それ次第、というかアメリカ次第といったところでしょう。。
ダウのチャート見るともう少し上昇余力はあるように見えますが弱いからなぁ~、分かりませんw
さて、物価の上昇に今後も戦々恐々としながらとりあえず母の携帯をLINEMOに変更してあげました。
何でも、全く使ってないのに5千円後半取られてる…と聞いてそれはもったいない!となったからです。。
手順が面倒でまずsimロック解除、これがなんか上手く行かず、結局店舗で3000円持ち出しでやってもらいましたw
からのMNP予約番号の取得、これはPCでスムーズに出来ました。
そしてLINEMOの契約、数日後にsimが届いて無事移管成功。。
これで毎月990円です、差額なんと5000円弱/毎月、年間6万円浮く計算ですね。
初代iphoneSEを使用してるので、そのうちサポート切れるからその時はSE2とかに買い替えの必要があるかもですが、その分以上の費用が浮きますから即座にやるべきでしょう。。
その他車検を通してあげたり、保険もネット保険を使わせたりと、その辺の若者よりも現代の割安商品を扱いこなすご老人に変貌を遂げさせていますww
まぁ車検に関しては専門知識が多少必要なのでアレですが、今すぐできる親孝行として格安simやネット保険への移管代理はいかがでしょう?敬老の日はもう過ぎましたが。。
親世代は放っておくと旧石器時代の価格帯でサービスを受け続けてたりしますからね、親父は未だに対面の証券会社で株買ってますし(さすがにこれは代理出来ないからあきらめてる)
あとおすすめは『電動自転車』これは買いです!!プレゼントにどうでしょうか?
基本的に向こうも商売ですからこちらから言わないと割安で便利になったサービスなどは教えてくれません、能動的にそれらの情報を獲りに行く必要があるんですね。。
逆に毎日摂取する食品なんかはケチらない方がいいでしょう、特に『食用油』
自分がオススメした食用油に変えただけで血圧下がった~、なんて親は喜んでました、健康へのお金は惜しむべきではないでしょう。。
自分がプロテインを飲んでいることもあって親も何かとタンパク質に意識が向いてくれるようにもなりました、素晴らしい間接的な親孝行(偶然ですw)
自分だけでなく家族の様々なものを見直して世帯支出を減らす努力をすれば円安による物価上昇への対抗策となり得るのではないでしょうか??
終始手前みそな話になってしまいました、別に自慢したいわけではないんですが。。
というわけで次に参ります、先週は『来週はBTC値上がりするかも…』みたいな予想立ててましたがどうなったかな??
ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓
積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円
今週の積み立て進捗は画像をご覧ください↓
今週は2000円積み立て、78週で223000円の積み立てとなりました。
おっ、上がった、ちょこっとww
しかし相変わらず-40%というズタボロ具合…もはやイーブンまでもあきらめの境地。。
しかも今年は株式相場の方も期待できないので、リスク商材は総崩れの可能性も。。
しかも仮想通貨は専門外なので今後どうするかも分からない迷い人状態w
分からんものには手を出してはいけません!という意味でこの企画の意図するところは達成できているという負け惜しみを言っておきますw
おすすめ銘柄株価推移
それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓
前週比+464百円、増減率は105.83%となりました。
トレンダーズのみ先行して上げていたので調整が進みましたが、その他は概ね上昇。
ただエルテスの不調は深刻です…決算まで待つしかないのか。。
オハラも微妙ですね、今上がらないならもう上がらないやw
秋の決算シーズンまでもう少しなので、動意づき始める銘柄もちらほらあるでしょう。。
個人的にはトレンダーズのもう一段高を期待ですね♪
投資信託積み立て経過報告
2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。
主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓
積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円
では画像をご覧ください↓
今週は4000円積み立て、81週で207000円の積み立てとなり、数量は137787口です。
今週一時的に損益がマイナスに突入していましたが、とりあえずプラス水準確保で終えました。。
保有数量がずいぶん増えたので、上がった時の上がり幅がどんどん大きくなっていますね♪
なんならもう少しこの辺の価格帯でモゴモゴしてもらった方が将来的にドカンと上がるんだけどなぁ~~。。
アメリカは一時的にショートカバー機ではありますが、とてつもない強さを見せないところを見ると、やはりセンチメントは宜しくないのでしょう。。
ピザとコーラで4500円!なんて某有名人の呟きがあったくらいですから、インフレはまだまだ収まりを見せていませんので、株価の暴落おかわりはおそらく…まぁ少し時間掛かるのは確かでしょうね汗
今週の答え合わせ&来週の日経予想
| 予想 | 結果 | 差 |
始値 | 26140 | 26140 | 0 |
高値 | 26800 | 27395 | 595 |
安値 | 25900 | 25610 | -290 |
終値 | 26600 | 27100 | 500 |
今年の予想は36戦19勝15敗2分となりました。
おっしゃ、久々の的中…ですが相当派手に動いたことが良くわかる対比です。。
まさか一撃で27000円回復してくるとは…やはり昔とは違い、動くときは一方向に派手に動きやすくなってますね、これはもう確定です。。
さぁ~~、来週ですが~~~、全然わからんぞ~~ww
ダメ元予想で良ければご覧ください、こうなりました↓
〇来週の日経予想〇
始値:27105
高値:27660
安値:26800
終値:27500
陽線です。
ダウの上昇余力に賭けます!!
アメリカさえ正常化すれば日経は現状、かなりの確率で陽線をつけやすい状況です。。
したがって見るべきはダウやナスのチャート!!国内状況一切考慮せず!!w
雇用統計はどちらにせよ織り込んでいると考えます、有名になり過ぎた指標はもはや形骸化しつつある気がしますね。。
今はCPIの方がみんなビクビクして待ってるんじゃないかなぁ~~。。
今週見られた記事TOP5
第2位 連想材料株紹介
今週は珍しく2記事投稿、連想材料株の連作です。
株式投資はお金を得るためのものであることに疑いの余地はありませんが、それだけではありません。
副産物として経済に詳しくなれる、政治に関心が出る、論理的思考が鍛えられるなど、様々です。。
そしてやはりここも外せません『夢がある』
せっかく株式投資に関わっているのですから、余剰資金で夢を見るのも大いに結構ではありませんか!
プロ野球選手は成績も大事ですが、誰よりも速く投げたい!誰よりも遠くに飛ばしたい!!といった、遊びの部分もモチベーションとなっているはずです。。
株式投資に正解があるのならおそらく『インカムゲイン』でしょう。
しかしそれだけでは残念ながら株式投資に関わる人の裾野は広がらないと考えます。
デイトレーダーやテンバガー狙いの投機家も含めてのこの市場の盛り上がりだと思いませんか?
インカムゲインのために一生懸命決算を勉強し、値動きを見て学び、ようやく安定した収支を得ることになったらいよいよ夢も見てもいいのではないでしょうか?
初心者には正直おすすめ出来ません、夢を追うにもある程度の経験値と収支がプラスであるというバックボーンが欠かせないからです。。
長くなりましたが、そんな中級~上級者さんは記事のような連想をして、ビビっと来る銘柄をいつもと違う角度から探してみませんか?そういった趣旨の記事でした、相変わらず長い前置きですんまそん!!w
そんなわけでまぁお遊びです、最近先物ばっかり見てて精神がすり減っているのかもしれませんねww
では今回は以上となります、ここからは雑談コーナーとなりますのでもう少し遊んでくれる方のみお残りいただければと思います♪
………………………..
今回の雑談テーマは『Mリーグ』です(麻雀のプロリーグのことです)
10/3に開幕しました2022~2023シーズンのMリーグ。
初年度からすると比べ物にならないほどの盛り上がり、認知度となっており、毎月雀荘で仲間と打っている自分としてもお客さんの入りが桁違いなところに多大な影響力を感じざるを得ません!!
特に若い子が増えましたね、とても良いことだと思います。。
今回は(あまり詳しくはありませんがw)今年のMリーグ優勝チームを予想したいと思います。
あくまで素人目のデタラメ予想ですのでツッコミはご遠慮くださいねw
優勝候補その1 渋谷アベマズ
毎年優勝候補に挙がるも、未だ優勝は未獲得。。
しかし、ここを優勝候補にしないのは逆に不自然だと感じます、それくらい強い!!
多井プロはまぁおそらく世界一強いでしょう、ちょっと群を抜いています。。
あまりに異次元すぎて、にわかでは何言ってるのかわからないレベルですw
配牌オリ(配牌の段階でもうアガリを諦める)の概念は目からウロコでした。。
白鳥プロは状況を把握し、的確な麻雀が打てるため、大崩れは考えにくい。。
松本プロはやや攻撃寄りで守備もうまい、ここもプラスポイントは固そう。。
日向プロはラスを取らない安定した打ち手、毎年プラスポイントを持ち帰る安心感が魅力です。
チームの雰囲気も良く、間違いなく上位には食い込んでくるでしょう、弱点を挙げるとしたら豪運でガンガン押してくるタイプの打ち手、例を出すと伊達プロや寿人プロなどを相手にすると後手に回りやすいところ、でしょうか。。
優勝候補その2 KADOKAWAサクラナイツ
昨年優勝チーム、ここは何よりも圧倒的にチームの雰囲気が良い!!
チーム戦においてチームの雰囲気は最重要、麻雀というメンタルが相当影響するゲームではなおさらです。。
『ごめ~ん、負けちゃったよ~』『気にすんな、俺が次1位取ってくるから!』
サクラナイツはこんな雰囲気、これなら全員伸び伸びと自分の麻雀が打てるってもんです。
監督含めて各チーム、お手本とするべきだと感じます。。
サクラナイツの最強格はやはり堀プロ。
おそらく多井プロの次に強いのではないでしょうか??
打牌選択に一切にミスがなく、押し引きの判断も抜群で何ていうか、引くくらい上手いですw
負けじと内川プロ、一昨年のシーズンでは個人スコア2位と素晴らしい成績を残しています。
紅一点、岡田プロ。
モデル兼プロ雀士、歯に衣着せぬ発言で時折ヒヤッとさせられますが、この方がサクラナイツの雰囲気を形どっていると言っても過言ではないでしょう。
腕前も年々上達を見せており、個人スコアはちょっと優れませんがそれを除いてもチーム内での重要度は格段に高いです。
逆に言うと彼女の成績次第で圧巻の優勝も可能でしょう、それほどにタレントは揃っています。
最後に今年加入の渋川プロ。
堀プロと仲が良く、最高の人選だと思いました。
彼の動画をたまに拝見するのですが、まぁ~~凄いのひと言、打牌の心理描写や理由、その他をわかりやすく解説してくれます。。
人にわかりやすく解説するには自分自身が深く理解しておく必要がありますから、実力は相当なものでしょう。
岡田プロに楽屋などでこのような解説をして、ぜひ彼女の雀力向上にひと役買ってほしいところですね☆
以上、優勝候補2チームの簡単な紹介でした。
穴としては風林火山、大穴としてパイレーツとします。
わたくし個人としてはサクラナイツがやや優勢ではないかな、と感じます、直接対決ならアベマズに軍配が上がりそうですが。。
まぁ麻雀なので、運が多分に介入する分、予想は相当難しいんですけどねw
麻雀を少しでも遊んだことのある方は是非観て下さい、本当に面白いですよ~~♪
※Mリーグは毎週、月火木金の19時からAbemaTV内麻雀チャンネルにて無料で視聴できます。