今週の総括とビットコイン積み立て報告
今週の日経は上下ヒゲ付き陰線でした。
十字線に近い陰線、つまりトレンドレスな状態ですね。。
ガバっと上がったと思ったら、勢いはみるみる失われ、元の位置に戻る、そんな毎日でした。。
特にコメントないですね~、こういう時に無理に何かすると経験上良い事ないので。
反面ダウはやべぇ、です、40000円も見据えた動きしてる気がする。。
何かいつぞやにダウが好調なのは『政府のばらまきによる金余りだ』みたいな話あったけど、あれは何だったのか?今の状態をどう説明するのか??w
結局、わたくしもtwitterで最もらしい理由つけて上昇下落の説明しますが『雰囲気』なんですよね、株ってやっぱw
言い表すなら『どんな生き物よりも生き物らしい動き』とでもいいますか。。
ほとんどの生き物は毎日の行動や周期が読めるわけですが、株だけはマジで読めない。
この辺がわたくしが普段言っている『勝とうとするな』というところに起因します。
完勝しようとしたらストレスで髪の毛無くなりますし、負けようと思えばどれだけでも負けられます。。
胴元がいない以上、ギャンブルとは一線を画すわけですが、ある意味ギャンブルより残酷でしょうw
株式投資こそ『努力の方向性を誤れば一生上達しない』のではないかと思う次第です、今やってるわたくしの努力は果たして合ってるのか…正解は30年後。。
コメントないとか言っちゃったので無理矢理文字数埋めたわけですがそろそろ限界です、助けて次のコーナーーw
てなわけでBTC積み立て報告のコーナーに参りましょう。
ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓
積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円
今週の積み立て進捗は画像をご覧ください↓

今週は3000円積み立て、28週で79000円の積み立てとなり、数量は0.0143です。(画像のゼロ一個少ないのは誤りです)
うん、まぁ踊り場ですね、よく粘ってる方だと思います。
今週これだけしか下がらないならまだまだ上に行く可能性は存分にありそうです。
来週もまだ調整でしょう、おそらく。。
まだ時間調整が完了して無い雰囲気、この価格帯でしばらくはもみ合うと予想します、何も無ければですがw
BTCのいかんところは需給の崩れ方が極端なところです、一方的に進みますからね~、やはり積み立てに向いてねぇww
FXや先物よりも素直な動きします、BTCのデイトレで食ってる人も結構いそう、そんな印象を持つくらい読みやすい投機商材ですね。
おすすめ銘柄株価推移
それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比166百円、増減率は139.01%となりました。
久々にプラりました、ほとんどの銘柄は下落してますけどねw
ていうかセラク、まさかもう切り返してくるとは想定外です、もうちょい沈んでくれると思って悠長に構えてたら置いてかれました。。
他は~~~…特にいう事ないっすねぇ~、地合いが悪いよ、地合いが。。
投資信託積み立て経過報告
2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。
主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓
積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円
では画像をご覧ください↓

今週は1000円積み立て、34週で79000円の積み立てとなり、数量は54569口です。
ダウさん華麗に復活、ドイツもイギリスも上海も悪くない1週間でした、香港は弱いけど。。
そして日経も弱い、このコーナーでは積み立てている当投信に日本は含まれないため、徹底的に日本をこき下ろしますww
な~にやってんのよ、日経!!
ドル円は高値圏とはいえ踏ん張ってる、外部要因も一時より悪くない、コロナ感染者数増は気持ち悪いけどさ。。
日経が弱いのか、日経に入っていた資金が他国に移ったのかは知りませんがふがいなさ過ぎる。。
じゃあ岸田さんが悪いのか?と言われればこれはキッパリ否定しましょう。。
もっともっと根本的な日本という国のゆがみが原因です、構造自体が悪いと言えます。。
年金がっぽりの高齢者に更に手厚い優遇、若者への税負担などの冷遇、猿でも分かっていた少子高齢化への無策。。
まだまだ問題は山ほどありますが、これを見るだけで問題に対してストレートに解決に向かえない構造そのものが投資家から日本への低評価につながっていると言えるでしょう。。
腰の入った長期資金が断続的に入らないから外部要因のみに株価が乱高下させられるのです、株価を動かすのは短期勢ですから。
これからもこの国で生きていきたい!という希望のひとつでも見せてみろやオラオラW
と、言ってて泣けてきますがこのコーナーだけは今後も日本を徹底的にこき下ろすスタイルで行きます、なぜならばわたくしは日本を愛しているから(うわぁ~~汚ねぇ~~WW)
と、これは個人的な意見ですが、投資家の一人として日本に魅力が出ればこの投信積み立てのコーナーに日本を含めた投信を積み立てる気もあるわけです、けど今は1ミリもないんざんす~~W
今週の答え合わせ&来週の日経予想
| | 予想 | 結果 | 差 |
| 始値 | 28910 | 28910 | 0 |
| 高値 | 29200 | 29250 | 50 |
| 安値 | 28750 | 28370 | -380 |
| 終値 | 29100 | 28775 | -325 |
かぁぁぁ~~、弱い、弱すぎるぞ日経!!
大体この国は…(前のコーナーでさんざんこき下ろしたので割愛ww)
上がるべき時に上がらないならもはや来週の予想は皆様ご想像通りです、早速ご覧ください↓
〇来週の日経予想〇
始値:28810円
高値:29300円
安値:28650円
終値:29400円
陽線ですwww
あっ、いや、ダウも調子いいし、選挙懸念も消えるわけですから、ここは安心して買いが優勢になるんじゃないか…とww
真面目に答えると、今週下がったとはいえ、しっかりと週足25MAに下ヒゲを作って反発ポイントとして機能したあたり、売り崩せなかったと見るのが普通でしょうから、来週は買いのターンでしょう。。
雇用統計もあるので、週初めは好調、終盤にかけて押されていく形を想定しています、よって月曜日に低く始まってくれれば朝イチ買いが吉のような気がしますね。。
まぁ、こういうのは得てしてフラグになるのが関の山、多分月曜日の寄りつきはスッ高値なんでしょ、どうせぇ~~。。
今週見られた記事TOP5
第1位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移80
1位が同数でした、駄文記事が決算記事と同数のアクセスとか嬉しい反面複雑な心境ww
決算をここまで見た感じ『素材系』の会社の好決算が目立っている気がします。
物の需要が増える→物を作るための素材が必要→材料費の高騰、となるので必然的に第1次産業的な会社が利益を取れます。
しかし、これが一過性のものである可能性が高いので、迂闊に手を出せないところが株式投資の難しいところです。
では、ここから何が優位に立ってくるのか?と考えた時、パッと思いつくのが『サービス業』です。
約2年続いたコロナ禍において、ちょっと乱暴な言い方ではありますが、偽物は淘汰されました(化けの皮が剥がれたと言い換えてもOK)
今後、それによりサービス業の質はいい意味で上がったと思います。
これはお客様を神様扱いすることではなく、客の本質…何を求めているかの探求のことです。
めちゃくちゃ難しいのでうまく言語化できませんw
コロナ禍の対応、簡単に言うけどなかなか完璧にこなそうと思うと難しい問題です。
それをしっかりとこなせ、かつ、付加価値の高い商品を提供できるサービス業は今後も売り上げ増の可能性は高いように思いますね。
今はリサーチ会社などのバックアップも万全な世の中、来店する客が不快に思う店はどんどん減っていくことでしょう。
やっぱりうまく言語化出来ません、ギブアップです、別の話題に移りますww
来週も決算は続々と発表されますので、しっかりと、出来る限り記事にしつつ、補完の意味でも後でおすすめ銘柄の詳細分析を記事にしていくという流れになると思います。
ちょっとよくわからない動きの日経ですが、皆さんうまく立ち回りましょう!!
ここから先は無駄話のコーナーです、興味の無い方はここでブラバお願いします♪
今回の無駄話のテーマは『麻雀』です。
わたくしは麻雀について以下の様に考えています↓
① 麻雀が強い人にバカはいない
② 麻雀が強い人は人を見る目がある人が多い
③ 麻雀が強い人は信奉者よりも哲学者タイプが多い
④ 麻雀は完全に個人の性格が丸裸になる
⑤ 麻雀が強くなるにはある程度の犠牲が必要
まず、麻雀はわたくしが知る限り最高に面白いテーブルゲームのひとつです。
そして高度な知的ゲームでもあります。
将棋などの様に実力差が明確に出るだけであれば、実力を磨けば良いですが、麻雀には多分に運の要素が勝敗を左右します。
比率で言うと7:3くらいで運の要素が多めだと思っています。
逆に言うと運の要素さえも理の内に取り込んで勝てるほどの周到さと知力が必要なわけです。。
ちなみにわたくしは麻雀が下手糞です、うまくなるつもりもありません。。
麻雀の腕を上達させようと思うと、それなりに生活の様々な部分を犠牲にする必要があるからです、それほどに容易いゲームじゃありません。。
②の人を見る目、ですが、麻雀が下手な人は自分の手ばかり優先させがちです。
上手い人ほど相手の捨て牌はもちろん、自分の手のどこから切ったか(例えば一番左から萬子の5萬が出たなら1~4は持ってないのかな?など)、ツモって切るまでの間の長さで何に迷ったのか推測する、など、周囲に気を張り情報収集しています。
わたくしはそれがメンドクサイし疲れるからエンジョイ勢、でもあるのです(下手糞の言い訳w)
③は、株式投資でも言えますが、夢や奇跡を求めない人、と言い換える事も出来ます。
祈るヒマがあるなら勝率を上げる可能性を考えようよ、という事です。
狙って買った株が思惑と違い下落した場合、信奉者は買値まで戻る奇跡を信じ、哲学者はサッサと切って次に行きます。
あなたは、どちらですか??
④は読んで字の如く、性格が打ち筋にモロ出ます。
短気な人は安手速攻型、ロマン派はじっくり高い手を作る腰の重い打ち手。
軸が自分にある方は自分の手筋を優先し、軸が他人にある方は相手に合わせて打ち筋を変えます。
株で勝てるかどうか、どのジャンルに特化すべきかは、麻雀で知ることが出来ます、これ、結構マジですよ。
最後の麻雀上達には犠牲が必要、ですが、これまで書いてきたことを習練するには、とにかくたくさん打てばいいというものではない!というところに起因します。
つまり考えながら打つのはもちろん、自身のクセも俯瞰で見ながら修正し、人読みの練度も向上し、当然の麻雀知識を蓄えつつ、ある程度人の心を犠牲にした機械的な打ち方も出来るようにならないといけません。。
簡単に言うともはや遊びじゃなくなっちゃうんです、死闘ですよww
どの世界でもそうですが楽しみながら上達できる範囲は限られます、そっから先は苦手なことも嫌な事も経験しなくてはいけません。。
麻雀は特にそうだと感じます、それは冒頭で申し上げた『運の要素が強いから』なのです。。
運の要素を追求するとおそらく麻雀とは全く別の問題になります、他の競技よりも学ぶ範囲が広い、広すぎるんですね。。
そんなわけで毎週月火、木金はMリーグというトッププロの戦いがアベマTVで無料で視聴できます。
これは是非見てください、一打一打、魂のこもっていない無意味な打牌はありません、必見です。
こんな宣伝しても、サイバーエージェントからお金もらえるわけじゃないですがww(くれるなら貰いますがw)



コメント
[…] 第4位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移81 […]