今週の総括とビットコイン積み立て報告
今週の日経は下ヒゲ付きの陰線でした。
陰、陰、陰、陰、陽の並びで、またしてもアメリカに差をつけられてしまいました。。
外人さん…日本株、いりませんか?(このフレーズ気に入ってるw)
本日の呟きで『麻雀が強くてシミュレーションゲームが上手くて期待値を具体的に数値化できる人は株式市場において無敵』とほざいたのですが、前2つは分かると思いますが、期待値を数値化する行動を、意外としてないor苦手な方が多いんですよね。
例えばA社がB社と業務提携しました、とニュースが出たとします。
もちろんこれにより株価は騰がると思われますが、具体的にどれくらい株価に影響あるかを自分の物差しで良いので数値化するクセを付けるといいです。
提携によりどれくらい物が多く売れる様になるか?それを株価に換算するとどれくらいの寄与なのか?など。
これがざっくりの精度ではじき出せるようになると以下の様なメリットが発生します↓
・高値掴みがなくなる
・安値売りがなくなる
・いい意味で夢を見なくなる
・煽り屋にならなくて済むw(1万円行くぞ~、など)
・より機械的な判断が出来るようになり、迷わなくて済む
もちろん需給が8割の市場において、自身の予想をはるかに上回る株価まで登ることもあるでしょう、ここで名言ほざきます…
『偶然性を重んじると上振れよりも下振れを掴みやすいゾッ♡』
株式市場において最も排除すべきは『偶然性』です、オカルト、アノマリー、全て気にしなさんな。
偶然性に賭けると上振れも経験しますが、総じて下振れを経験する事が多くなるでしょう。
上下の振れ幅を小さくすることが、長期的に見て資産を形成する秘訣とも言えます。
まぁ、わたくしの様に半分趣味の方はその限りではないですが、本気で長期的にしっかり堅実に稼ぎたいなら参考になるかと思います。
こういった事が出来ないor苦手な方は株価の動きがさっぱり分からず、インデックス投資の方がパフォーマンス良くなるんだと思います。
反面、わたくしは上振れを掴みやすくなる投資法を日々勉強しておるわけです(偉そうに言って自分は上振れ狙うっていうねw)
何言ってるかサッパリわかんない人は、とりあえず材料が出た時の突撃買いだけ避けてもらえれば安定感は増しますよ☆
まぁ、この話は自分の中でまとまってないので、整理出来たらまた呟くか記事にしますね、というわけでビットコ積み立てのコーナーにズームインッッ(福留さん元気かなぁ)
ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓
積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円
今週の積み立て進捗は画像をご覧ください↓

今週は2000円積み立て、11週で38000円の積み立てとなり、数量は0.0071です。
パッとしません、よく言えば膠着しており、次の材料を待ってる風にも見えます。
週足見ると中指立ててるように見え、ケンカ売ってんのか?と言いたくなりますねww
しばらくこの価格帯でもみ合って逃げたい人を逃がしてあげるのも今後に向けてはいいかもしれませんね。
実は1ビット5千円の時に10万円くらい買ってみよっかな~って計画、あったんです。
てことは20ビット保有したとして今なら7400万円でしたか、や~らかしたなぁ~~….投資家がたられば言っちゃあおしめぇよぉ!!w
おすすめ決算銘柄株価推移
それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比-3百円、増減比は145.35%となりました。。
ほぼ前週比同、日本コンセプトとARMが頑張って、和井田が反落した形です。
ARMが凄いです、リストラギリギリだった時期から一転、一気にポートフォリオ第2位の増減率にまで上り詰めました。
今気になっている銘柄はズバリ『KSK』『LTS』『ニーズウェル』あたりです。
KSKは特に四季報の評価見て欲しくなりました、【異例】って書かれること滅多にないもんね。
そして持ち株のミタチが好決算&増配&来期増益予想のサプライズ出ました♪
ミタチも実は持ち株の中ではリストラの当落線上銘柄でしたが、高配当といくつかの材料待ち…ということで保有し続けてます。
とは言え常に監視の目は光らせてます、こうして保有銘柄に優先順位つけると割り切りやすいからおすすめですよ~♪
投資信託積み立て経過報告
2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。
主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓
積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円
では画像をご覧ください↓

今週は1000円積み立て、17週で41000円の積み立てとなり、数量は28944口です。
またしても前週比で上昇、1000円のみの積み立てとあいなりました。
やはり個人投資家の最大の武器は『時間』であることをつくづく感じさせてくれますね。
おそらく時間という武器がなかったら、変に上昇局面で多めの積み立てをしてしまって、きっとパフォーマンスは悪化していたと思います。
初心者の方の積み立て道程テンプレートとして正しい道筋は分かりませんが…
まずは個別株でいくつか購入してみる→相場の流れを勉強する→自分なりに正しいと思った積み立てレギュレーションを構築→実際に積み立てる→様子を見ながらアプデを繰り返す。。が面白いかと。。
しょっぱなから積み立てだと、一体自分は何をやっているのか分からなくなると思うんですよね(意外と多いみたい)
散々、様々な投資商品に触れて、最終的に行きつく先がインデックス投資になると、一味違った積み立てテンプレートが出来る気がしますね☆
今週の答え合わせ&来週の日経予想
それでは今週の日経予想の答え合わせです↓
| 予想 | 結果 | 差 |
始値 | 28980 | 28980 | 0 |
高値 | 29400 | 29080 | -320 |
安値 | 28850 | 28520 | -330 |
終値 | 29300 | 28760 | -540 |
真逆の予想立ててしまいました、ショボンヌ。。
上下幅共に大したことなかったのが救いです、枯れてんなぁ~~汗
今夜は雇用統計ですので、きっと合衆国なら転機としてくれるはず…来週は期待しましょうね!!
それを踏まえて今週の予想は…
〇来週の日経予想〇
始値:28780円
高値:29630円
安値:28650円
終値:29500円
陽線です。
多少は出来高の改善が雇用統計によって期待できるのではないかと思います。
そして雇用統計はどっちに転んでもOK、ガソリンにしかならないと予想。
ただ、小型株は暫く期待できそうにないんよね~、いつズルっとベチョっと落ちるかわかんない状態。。
子供でも売って、余力貯めといてくださいね~(サラっとクズ発言w)
今週見られた記事TOP5
当ブログの週間アクセスランキング♪
第5位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移62
第3位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移63
第1位 まだまだ伸びしろ大の小型株紹介
今週の日曜日に『北浜流一郎のズバリ株先見!』でお馴染み、北浜先生のツイートをRTしたところ、何とtwitterフォローして頂き、なおかつブログをRTまでして頂きました!!!
無邪気に『北浜先生好きなんだよね~』とRTしただけなのに、本当に恐縮です。。
その結果、twitterのフォロワーが30人ほど増え、ブログのアクセスが急増しました。
たまたま一番上にあった伸びしろ大小型株紹介の2記事がアクセスを集めた形ですね、いやほんと有難い事です。。
北浜先生のフォロワーさんに読んで頂くことが分かってたなら、もう少し真面目な論調で書いたのに…(5分に1回ふざけないと死んじゃう病を患っているのでw)
もしそれがキッカケで『しゃあない、これからも定期的に読んでやるか』と思っていただけた方がいらっしゃるのであれば、頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします。
当記事の特徴としては『はっ?何この銘柄??』みたいな、誰も取り上げない銘柄を掲載したりします(狙ってるわけではありません)
基本的にわたくしは他の方のおすすめ銘柄などの記事は見てません、ですのでオリジナリティとマイノリティには自信があり..ます(何故どもった?w)
いや、たまに目に入っちゃった記事からインスピレーションを得る事はあるので、100%じゃないかな~、って(真面目かw)
長くなってきちゃいました、そんなわけで高評価、チャンネル登録はお任せしますので、よければふくりんの記事をもう1本見て頂くと嬉しいです(ナカイドさんの締めのセリフパクっちゃったw)
最後に春のおすすめ決算銘柄記事内で80点以上獲得した銘柄の株価進捗をおまけで載せます↓

う~~ん、こっちはあまり元気ないですねぇ。。
前週比でマイナスとなってます、一応全銘柄プラス域ではありますが104%そこそこではリスクリワード的にあれなんでもう少し頑張ってもろてぇ~。。
もう少ししたらまた決算集中期がやってくるので、そろそろこの子達の利確時期を考えましょうか。。
個人的に、ですがやはり株価200円以下の銘柄ってのは苦手意識ありますね。。
個人投資家が気軽に購入&ナンピン出来る価格帯すぎて、上値が重すぎるんですよねぇ。。
正直、株価が200円以下ってだけでスルーしてます、上手くいく気がしないので。
ニチリョクにはそんな杞憂を吹っ飛ばすほどの特大材料を発表してもらってわたくしの肩身を狭くしてもらいたいものです。
おそらく皆さんも『こういう条件の株は苦手』みたいなもの、あると思います。
それって市場で実際の売買を行わないと得られない経験値です、先物、FXや投信、インデックス投資のみの方にはない知識だったりします。
そういった経験値、ぜひ大事にして下さい、そして信じてください。
『こうやったら上手くいく』みたいなものの言語化って、どの職業でも難しいものですよね。
何か世の中は年功序列を否定する流れになってきてますけど、やっぱり長く働いてる人ってのは安定感と経験値がずば抜けてるんですよね。
それが逆に邪魔になるシーンもあるにはあるんだけど、とりあえず3年働けって昔の人の格言は割と悪くない気がしますね。。
1年目と3年目では任される仕事も人間関係もまるで違いますから。。
というわけで株式市場においても3年、とりあえず3年生き残って下さい。
あっ、今みたいないつどこで買っても儲ける可能性が高い地合いの時期はノーカンですよ。
リーマンショックのド真ん中から始めてください!!(ひのきの棒でギガンテスに立ち向かうようなものw)