① 各指標
PERは15.47倍、PBRは3.35倍と普通。。
ROE予想は22.1%と高い。。
自己資本比率は70.2%と鉄壁、流動比率(流動資産/流動負債×100)は問題なさそうなので割愛。
配当は19円/年で、利回りは2.4%とまずまず。。
プラスでクオカード500円分(1000株以上保有で1000円)、保有期間で2~3倍になるので長期保有がお得だ。。
更に抽選で50名様に10万円相当の旅行券も当たる、なかなか珍しい優待内容だ。。
かなり良い会社であると認識していたが、最近の株価低迷っぷりを見て本当に終わったのか?復活の兆しはあるのか?正当な価格評価なのか?などを考察してみたい。。
② 四季報評価
四季報は『負担増』で当企業を評している。
独立系SIのIT企業で、DX案件などで恩恵はバッチリだ。。
四季報によると、どうやら人件費関連で四苦八苦しているとある。。
これは逆に言うと本業は問題なく、一過性の低迷であるとも取れ、現株価であれば買い時である可能性がある。。
ただDX人材投資は24年9月期も継続、とあるので、暫く決算への期待は難しいかもしれない。。
株価の低迷はまだまだ続くよ、と示唆しているようにも思えるので購入は注意が必要と考える。。
③ 業績推移
売上高は着々、しかし営利純利益などはなるほど、踊り場のようだ。。
だがけっして悪くはない、が、期待値を株価が折り込んでしまっていたので現在はその分の調整を強いられているのだろう。。
配当も一時減配もあったにはあったが、直近5年では最高額となっており、今後の業績復活が成されれば期待しても良さそうだ。。
そもそもクオカード1000円分(1年保有条件)を加えると利回りは3.7%まであるので、今でもかなり十分であると言えなくもない。。
随分前に堅実系IT銘柄として注目した当銘柄だが、想定よりも成長が鈍く、現在は積極的な購入動機は減少してしまった感はある。。
よって現段階のわたくしの評価は『買い寄りのニュートラル』とする。。
配当利回り、踊り場後の期待、取り扱い商材などを加味するとそんなに悪くないので限りなく買いに近いニュートラルとしておこう。。
④ 直近決算
今期目標は1740百万円、前年比5%の減益予想となっている。
直近決算は1Qの410百万円、う~~ん芳しくない。。
通期予想の減益幅的には大したことないが、DX全盛で需要増の今、減益することが問題であると投資家には評価されていそうだ。。
2Qでは会社予想よりも上振れた数値を見てみたいが、あまり期待できそうにない、気がする。。
⑤ 各セグメントの業績
セグメントは単一のようだ。
説明文は大した量ではないので全文載せておこう↓
決算説明資料もないのであっさりした舌ざわりだが、気になるのは5カ年中期経営計画の文字だ。。
HP内など探したがなかなか見つからず、ググったら出てきたので中身を見てみようww
いきなりだが、具体的な数値目標をまずはチェックしてみよう↓
26年9月期に売上高180億円以上、とある。。
ちなみに22年9月の着地が146.5億円であるので、4年で30億円ちょいの成長を見込んでいることになる。。
ひ…控えめに思う…順当な成長レベルでは??w
せめて200億円以上としてほしかった、そうすると営業利益は24億円となり相応のインパクトはあっただろう。。
ちなみにそうなった場合、PERは約10倍となり、配当も27円程度となり、利回りは3.4%、クオカード分も含めると5%弱まで利回りは上昇する。。
けして不可能な数値ではないはずだ、昔からこの会社は奥ゆかしい(控えめって意味でw)、きっと26年には200億円くらいはやってくれると信じようではないか。。
さて困った…これ以上書くことがない!!ww
最終評価としては変わらず『買い寄りのニュートラル』としておくが、正直株価刺激材料があまりないので、近い将来の株価上昇は見込めそうにない。。
次項のチャート分析に全てを託すとしようww
⑥ 週足チャート
う~~ん、1000円割ってからのぶん投げられ方が失望によるものだとクッキリ分かりますねw
200MAからかなり乖離したのでおそらく一旦の反発期には思う、下値も揃ってはいるので。。
ただ、上がってもいいとこ800円~850円といったところか…決算まで4営業日しかないのでその間は堅調な動きにはなると予想は出来るが。。
慎重を期するのであれば当分は買わない方がいいだろう、または少量ずつこまめに拾っていくか。。
わたくしもホルダーだが、絶賛含み損である、しかし年に1度のクオカード1000円で全てが洗い流されるww
業績が大崩れするような会社ではないと思うので、買って寝かすのならいつ買ってもいいだろう、しかし株価は期待してはいけない!!w
⑦ まとめ
おすすめ度は『他に良い銘柄はたくさんある、しかし安定感はかなりのもの』とします。
やはり商材も問題なく、業績も教育人件費などを差っ引くとジリジリと伸ばしているので、現状は需給で株価低迷しているフェーズですね。。
わたくしの言う堅実系IT銘柄とは、株主還元がしっかりしていて、業績も地味に期待できる銘柄…つまりシス情さんピッタリなんですね~w
監視銘柄の中でも割と期待が大きめの会社だったのですが、今はガッカリ売りが上から降ってきます、株価上昇を至福と考える方は購入非推奨ですね。。
わたくしからの注文としては、もう少しIRに積極的になってくれるといいなぁ~、と。。
あと、10万円旅行券当ててくれないかなぁ~、とw
※紹介したデータは2023年5/2現在のものです
※SBI証券様のデータを抜粋させていただきました。
コメント
[…] 第4位 小型株詳細分析 システム情報(3677) […]