ふくりんおすすめ銘柄株価推移106

ふくりんおすすめ銘柄株価推移

今週の総括とBTC積み立て報告

今週の日経は上下ヒゲ長めの十字線でした。

やはりBOXというか上にも下にも行きにくい拮抗した1週間でしたね、個人的には下の可能性が若干高いと思ってましたが思ったよりアメリカが好調だったので意外でした。。

ドル円も何だかんだ調整を挟みつつ上を目指してます…その調整が発生した時に我先に売りが出るのでこちらも皆さん恐る恐るポジション取ってることが分かりますw

日経は十字線でしたがおそらく殆どの銘柄は下落したのではないでしょうか、それくらいあまり良い印象の薄い1週間でした。。

今の日本を語る上で避けて通れないのはやはりこの急速な円安。。

過去、これほどに『上がることが確定している状態の商材』って珍しいと思います。。

ちょっと語彙力が低くて申し訳ないのですが、どれだけ好業績、好材料が出たとしても『上がる確定のある材料』ってなかなか無いですよね。。

株式で言えば特大材料が出れば個人投資家が群がるため、大口が必死に揺さぶりをかけたりして損切りさせられたりします。。

どうしてそんな事が出来るかと言うと理由はふたつ、ひとつは『その材料を予め知っていた』こと、二つ目は『莫大な資金』です。

まず株式において材料を追って利益を上げようと思えば方法は多々ありますが、一番確実なのは『最速で情報を掴む事』ですね。

我々、個人投資家はまずそこで大きなアドバンテージを負います、個人投資家に降りてきた材料なんてとっくに大口の耳に入り、密かに仕込まれた後です。。

情報解禁となった時に個人投資家が群がるわけですが、そこにこれまで仕込んだ玉と大口特殊ルールである『貸借でなくとも空売り出来る権利』の両刃剣を駆使して個人投資家をズタズタにするわけです。。

相場はフェアではありません、まずそこを理解しないとキャピタルで勝ち続けるのは至難です。。

個人投資家の武器は3つ『時間の制限がない』『ノルマが無い』『主としての収入が別にある』ことです。

これらを利用して賢く立ち回れないのであればキャピタル狙いでの株式投資はすぐにやめた方が良いでしょう。。

また、再三の忠告で申し訳ないですが売りは出来るようにしておきましょう、空売りを扱えて損な事はないですから。。

今週は特に語る事も少ないので次のコーナー行っちゃいましょう!!(何かあったっけ?w)

ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓

積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円

今週の積み立て進捗は画像をご覧ください↓

今週は4000円積み立て、53週で154000円の積み立てとなり、数量は0.0266です。

やはり500万付近は固いですね、まぁ何度か割っちゃってますがw

でもしっかりと下ヒゲ作ってお帰りしてるのでまぁ強いんでしょうなぁ。。

さぁ、何か悪いニュースなりリスク相場が激悪化しない限り上を見ていける形になったと思います、思うだけかもw

久しぶりにプラ転したBTC君、見てみたいなぁ~~~(ナスダックがダメっぽいから無理だ!!とどこからか聞こえるww)

おすすめ銘柄株価推移

それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比-103百円、増減率は95.47%となりました。

やはりナスがダメちんなので軟調でしたね。。

新電元が珍しく反発、エルテスラックと資本業務提携を結び、これから買われていくか注目…てところかな(金曜日は地合い悪すぎたね)

新電元の反発次第でプラスも見えるくらい1人でマイナス背負ってるので、逆に伸び代しか感じねぇ(これ、良くない発想ですw)

しばらくはまたバリューが強い時期に入るかもですね、となるとこの表の銘柄は暗黒期に再突入…かもしれないです、無念!!

投資信託積み立て経過報告

2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。

主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓

積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

では画像をご覧ください↓

今週は4000円積み立て、58週で146000円の積み立てとなり、数量は97899口です。

ダウの週足は上ヒゲ付きの陰線となりました、とっても嫌な形です、来週ヤバそうですねぇ。。

ナスも非常に悪形、12000ドルを試しに行きそうな予感です。。

ちょっと来週は要警戒ですね…というかもう暫くはショートカバーをちょくちょく挟みつつ下落していく日々が続くと考えてますが。。

持ち株も今週ほとんどがマイナス、テクノスマートが割と強かったくらい(ペロブスカイト太陽電池の思惑でしょうか)

唯一はFXが好調ってだけです、もちろんドル買いでw

基本はチャート見て利確➡ドル買いを繰り返してます、今の所はうまくハマってますがやっぱ怖いね、ずっと見てるわけではないので。。

来週も厳しい相場が続きそうです…資金をしっかり保ちましょう。。

今週の答え合わせ&来週の日経予想

予想結果
始値27110271100
高値2750027760260
安値2680026560-240
終値2695027100160

今年の予想は今回で13戦6勝5敗2分となりました。

今週も十字線でしたので引き分け扱いとします。。

予想としては結構ビンゴでした、内容で勝って結果に負けた…って感じですかね~~(負けとるやないかw)

いやぁ、2週連続で十字線はなかなか予想できるもんじゃありません、難敵すぎんだろ日経w

では来週の予想と行きましょう!!

来週の日経予想
始値:27075
高値:27600
安値:26500
終値:26700

陰線です。。

今回は60分足に注目、昨日の27760円の高値を週内に試しにいくと見ますが、及ばず力尽き、そこから今度は安値26560円を試しに行く、これは周辺で反発、そこからは範囲をウロウロしつつ、ナスダックの軟調に引っ張られる形で再下落中に引けると予想。

他に何か悪材料、好材料が出れば当然大きく範囲は変わりますが、2週連続の十字線、下手に動けないBOX商状が続きやすいと見ます。

ただねぇ~、ナスダックがどう見ても買われる形してないんすよねぇ~…まぁアメリカなんで虎視眈々と世界中の投資家は狙ってると思うので、この予想を覆したら逆に大幅上昇なんてあるかもしれません、金利に抑え込まれるので考えにくいですがね。。

今週見られた記事TOP5

第5位 2022年注目銘柄紹介

第4位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移104

第3位 2022年春おすすめ決算銘柄詳細分析 No.1(3562)

第2位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移105

第1位 2022年春おすすめ決算銘柄詳細分析 エイトレッド(3969)

今週はエイトレッドの詳細分析記事を投稿、実は過去にも同じ銘柄で詳細分析を投稿しています。。

しかし、評価は180度、とまではいきませんが真反対の評価になってしまったと思います。。

内容に触れるとネタバレになってしまうので是非ご一読いただきたいところです。。

しかし、長期銘柄探しというのはすこぶる難しいですね。。

会社には黎明期、過渡期、成長期、全盛期、成熟期、衰退期と移り変わります。。

投資としてはもちろん黎明期(出来ればその前に)に株価は上昇を始め、全盛期でピークを迎え(早いと成長期に下落に転ずる)、成熟期で下落転換します。。

移り変わりの早いご時世、このサイクルが3年や5年で回ってしまうことがよくあります、そうなると長期投資というよりも中期投資気味になりますねw

ユニクロを例に出すと黎明期と言えば何と言っても1998年に登場したフリースからと言えるでしょう。。

ぶっちゃけそれまでのユニクロクオリティは安かろう悪かろうダサかろうの惨憺たる印象でしたww

ここで株価に着火、現状のピークは昨年の株価11万円という訳の分からない高さです(現在は64000円)

もちろん今後、この高値を越えてくる可能性は十分あるのですが、今のところの高値は23年越しとなりますね。。

もちろんこんな銘柄は稀です、数十年先のことは近年益々分からない世の中になってきており、現実的に予想できそうなのはいいとこ5年くらいでしょうか。。

つまりNISAの非課税期間を長期投資期間と定めるのも潔い手法かもしれません、5年後にしっかりと成長している銘柄を探すことを命題とするのですね。。

この手法は相当賛否分かれると思います、しかし考え方としてはテンバガーを狙う方法と同じです。。

株価2倍を達成する銘柄の一部にテンバガーが現れるのと同じで、5年後に成長する会社の一部に第二のファーストリテが誕生する、という訳ですね。。

つまり『数十年後に大企業になる会社』を探すから無理難題になってしまうんです、とりあえず5年後に成長している会社を見つけましょう、その中に一生保有出来る会社がチラホラ生まれることでしょう。。

あまり遠い未来を目論むと失敗しやすいので、直近で中期的に成長しそうな会社を見つけて果敢に投資していきましょう、きっとこれが正解な気がしますね。。

というわけで本文おしまい、今週も雑談はお休みとします、ヘブンバーンズレッドというソシャゲのボスにめちゃくちゃ手こずってましてww

来週は雑談やります、2週休んだおかげでネタが少し出来ましたので(^^♪

あっ、再来週はもうGW突入なので、利確&損切りは来週中にやっておいた方がいいかもしれませんね~。。

コメント

  1. […] 第5位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移106 […]

タイトルとURLをコピーしました