ふくりんおすすめ銘柄株価推移104

ふくりんおすすめ銘柄株価推移

今週の総括とBTC積み立て報告

今週の日経は陰線でした。

大きく2週上げた反動が出た感じですかね。。

今週から東証新体制となりましたが、違いは特にないですww

ちなみに内訳は以下の通りになりました↓

プライム市場・・・1839社
スタンダード市場・・・1466件
グロース市場・・・459件

いやいや、プライムの意味とは!?www(粗品風ツッコミ)

いや~ビックリしましたよ、蓋を開けてみればプライムまみれじゃないですかw

まぁ始まってしまったものは仕方ありませんので良しとして、問題は海外評価です。

ざ~~っと調べた限りではほとんどの意見が『魅力に乏しい』とありました、激しく同意ですw

今週の軟調ぷりはこの落胆分も含まれているかもしれません、一概には言えませんけど。。

どうも日本は最近、相場への魅力の減衰が著しくないですか?

検討使と呼ばれるまでになった首相、その政策、円の価値のダダ下がり、東証再編の失敗(あえて失敗と書きます)、ネガティブな事を書きだすとなかなか止まりません。。

しかし、この逆風を理由に損をした、稼げないと嘆くうちはまだまだ3流投資家でしょう。。

1流の投資家はさっさと撤退し、お金が集まるところに投資先を変更したり、なんなら売りで稼いだりと臨機応変に対応します。。

個人投資家は基本、買いを中心に市場参加します、しかしわたくしの好きな格言ですが『買いだけで相場に挑むのはボクシングで片手で戦うのと同じである』ということ(細かい言い回しは若干違うかもです)

インデックス投資などの積み立ては確かに素晴らしく、成果も確実に出ます(購入商品によりますが)

しかし、それ以上のパフォーマンスを出したいのであれば、やはりやれることは何でもやれるようにしておきたいですよね。。

個人投資家としてやれるようにしておきたいのは明白です、『ヘッジ』ですね。。

買いを中心に望むなら最低でもヘッジを身に付けないと脳死投資家と言われても仕方がないでしょう。。

ヘッジには色々ありますが、過去にお伝えした長期投資家向けのヘッジと言えば『持ち株を売りでヘッジする』です。

明らかな下落相場、下手な銘柄を空売り、先物を売り、そんな慣れない事をするくらいならいっそ長期保有している同じ銘柄を同じ数だけ空売りしてしまいましょう。。

今は優待なども年数縛り(3年保有で条件優遇など)が多く、NISA枠のこともあり、なかなか手放すことは難しくなってます。。

会社も東証もなるべくホールドさせるように施策をしてくるのは当たり前ですね。。

であればやはり空売りして下落相場を耐えてのホールド継続が理にかなっていると考えます。。

もちろん得意なヘッジ方法があればそれで構いませんが『指をくわえてみているだけ』というのはせっかく相場に臨んでいるのにちともったいない気がするんですね。。

幸い、持ち株なら動きのクセやある程度下限株価も分かりやすいでしょうから、空売りの知識を身に付けて是非トライしてみてください。

最初は傷口が広がるだけの期間もあるかもしれませんが、諦めずに頑張ってみてください!!

わたくしは先物でヘッジしちゃってますけどね(最後の最後で裏切りやがったww)

ではしれっとBTCコーナーに移っちゃいます~~、てへ(^_-)-☆

ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓

積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円

今週の積み立て進捗は画像をご覧ください↓

今週は2000円積み立て、51週で146000円の積み立てとなり、数量は0.0253です。

ほぼ先週同、って感じです。。

チャート的には均衡圏抜けたので、今は浅押しに見えます。。

ただやはりリスク商品になってしまったBTCなので、アメリカなどの好不調で値が動くでしょう。。

まぁ言いたいことはひとつだけですね、アメリカ頑張れ!!ってねw

でも仮想通貨界隈はこれからも盛り上がると思いますよ、出る杭は打たれると昔から言いますが、出過ぎた杭になりつつある仮想通貨はもはや打つよりも寄り添った方が得しますからね、長い物には巻かれろ、ですよ(何か今日格言多いなw)

おすすめ銘柄株価推移

それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比+410百円、増減率は97.49%となりました。

えぇぇぇ~~~、歯愛メディカルどうしちゃったの!??

マジで謎の上昇、ラッキー!!ww

しかしトレンダーズ強いなぁ…ちょっと日足に過熱感出てきたので暫くは調整の可能性あるけど、押したら買おうかな~~。。

そして、悲しいお知らせです。。

新電元さんPERが6倍切りました(5.67倍ww)

笑っちゃうくらい弱いぜぇ~、自社株買いしちゃいなよ~(いっつも言ってないかこれww)

投資信託積み立て経過報告

2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。

主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓

積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

では画像をご覧ください↓

今週は4000円積み立て、57週で138000円の積み立てとなり、数量は92958口です。

若干含み益減少しました、アメリカが不調でしたので。。

今後(今年)のダウは緩やかな下落相場になると予想しているので、今年の当積み立て成績は芳しくない着地となると思います。

調整範囲としては30000ドルまで万が一下がれば強烈な買いが入ると考えておりますが、じわじわと下がる展開になると思うので、なかなか買い時の見極めは難しいでしょう。。

むしろFRBの利上げはもっと性急に積極的に展開してくれた方が、調整期間は短縮されてやりやすいんですけどね。。

真綿で首を絞められる展開…やはり株の買い時は年末近くに設定しておいた方が良い気がします、というかわたくしはその予定ですw

短期や中期は問題なく機を見てやっていくつもりです、ホットリンク期待してますw

今週の答え合わせ&来週の日経予想

予想結果
始値27715277300
高値2900028030
安値2750026760
終値2870027040

今年の予想は今回で11戦6勝5敗となりました。

限月が変更になってますので正確な差は未記入とさせて頂きました。

見るも無残な惨敗…こんなに弱いとは…まだまだ修行が足らんなぁ。。

やはり新体制への失望が要因なのでしょうか?う~~~む。。

まぁ終ったことはしゃあないと割り切って来週の予想をご覧ください↓

来週の日経予想
始値:27085
高値:27500
安値:26700
終値:26850

陰線です。。

週足の形的に上よりも下の可能性の方が高そうです、ひょっとすると25000~28000円のBOXになる可能性も考慮に入れておきたいですね。。

日足はあって27500円くらいまでが限界と見れます、ただ、ボリバンは2σが拡がっているのでどちらにも大きく動く可能性も考えておきましょう。。

ダウの週足は明らかに高値安値切り下げの下落トレンドです、どちらかと言うとこれが日経下落の根拠となりますね。。

来週は当てたい!!下がれ、日経!!(この発言は良くないなww)

今週見られた記事TOP5

第5位 おすすめ決算銘柄紹介2021年10/27

第4位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移102

第3位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移103

第2位 小型株詳細分析 セントケア・ホールディングス

第1位 小型株詳細分析 ホットリンク

今週はセントケアHDの詳細分析記事を投稿しました。

かなり調整が進んできた所なので狙い時としてそろそろ面白そうだと思っています。

インカム銘柄に関して、過去にも再三書いていますが『値上がり幅によっては売却も英断』と思っています。

例えばセントケアを例に取ると、100株を5年保有すると優待のクオカード含め、ざっくり2万円ほどの還元がされます。

ということは株価が200円上昇した時に売却すると、約5年分の優待含めた還元分を一気に獲得出来る計算となります(優待は非課税なので正確性は若干怪しいですが)

当然、売らずに保有していたら増配幅が予想より多かった…などの判断ミスはありそうですが、5年後の事は誰にも分かりませんのでそれはそれで正解だった、と言えます。

配当の何年分以上の株価値上がりは一旦売却する、などのルールを持っておくと良いかもしれませんね。

こういったアクティブな売買を普通はしないのが長期投資家なのですが、ひとつ長年相場の世界にいるとどうしても勘違いしてしまう事があるんです。。

それは『証券口座の資産合計=自身の資産合計』と誤解してしまうこと。。

仮に100万円投資しており、証券口座の資産合計額が120万円と表示されると、自分の資産は120万円あるんだ..と誤解してしまいがちです。

これは資産が増えれば増えるほど幅は拡がり、大誤解の元となります。

『含み益は幻』よく聞くワードですが、分かってはいても実際の数字を見てしまうとそれも資産の範疇に加えちゃうよね、人間だもの。。

話は逸れましたが、そんな勘違いを埋めるためにも、なるべくPFはスリムにしておきたいところです。。

銘柄を多く持つと確かに配当額も比例して増加するのは当たり前ですが、同時にリスクも増加していることを念頭に入れておきたいものです。。

『株は高い時に売って安い時に買う』当たり前の格言ですが、インカム派の方も自分には関係ない…と思わずに、しっかりと我が子(PF)の成長を見守って、完熟した実はキッチリもぎ取って次への資金にしていきましょう。

では本文は以上となります、ここからはいつもの雑談です、お付き合いくださる方のみお残りください♪

………………….

本日の雑談テーマは『名古屋メシ』です。

わたくしは生まれも育ちも愛知県でして、先日twitterにて名古屋の観光名所がない!みたいなつぶやきがトレンドに入っていたので今回のテーマとしました。

名古屋はB級グルメがウマイ!と言われますが、じゃあ名古屋に遊びに来ていきなり通好みの店に入るのはちょっと敷居が高いと思うんですよね~。。

というわけで今回は『基本、東海三圏にしかないチェーン店』で縛りを設け、紹介したいと思います、これなら探しやすいし気軽に入れますもんね♪

では早速紹介していきましょう↓

No.1 うま屋ラーメン

東海3県+滋賀の彦根にも1件展開してますラーメン屋です。

わたくし、食が細いので普通ラーメン屋に行くとラーメンしか食べませんが、ここに来たら必ずチャーハンも注文します。

マ・ジ・で・旨いです!!

普通のパラパラ炒飯ではなく、ベチョベチョ炒飯なのですが(表現悪いなww)とにかくファンが多いです。

amazonで通販もあるみたいですね、他県で炒飯フリークの方は一度お試しあれ☆

No.2 矢場とん

東京、大阪、金沢にもあるみたいですね、知らんかった。。

名古屋人で嫌いな人はほぼいないであろうとされる人気メニュー、味噌カツ。。

赤味噌の甘辛さはご飯との相性バツグン、そんな味噌カツの定番店と言えば矢場とんです。

どの店もコアタイムにはかなり並んでいると聞きますので、もしお越しの際は時間にゆとりを持ってどうぞ!

ただ、他県の方に赤味噌たっぷりの豚カツが受け入れられるかは未知数ですが、少なくとも名古屋人の血の半分は赤味噌で出来ていることだけは知っておいてくださいww

No.3 世界の山ちゃん

手羽先で有名な世界の山ちゃん、結構全国展開してるみたいですね、でも外せんかった汗

名古屋民は手羽先に関しては必ず『山ちゃん派VS風来坊派』の論争が起こります。

わたくしは山ちゃん派閥に属しておりますが、風来坊も好きですよ。

山ちゃんの手羽先はスナック感覚でスパイシー、風来坊の手羽先はしっとりガッツリご飯のお供…といった印象です。

ついつい時間も会話も忘れて無言で手羽にしゃぶりつく…そんな魅力が山ちゃんにはありますが、胡椒がキツめなのでブレスケアにはご注意を。。

以上ですが、メニューだけで言えばまだまだおすすめしたい食べ物は数知れません。。

・小倉トースト(海外の方が意外とハマるらしい)
・あんかけスパゲッティ(小倉トーストと一緒に喫茶店で注文しよう)
・味噌煮込み(自分はそんなに好物ではないかなぁ)
・天むす(同上)
・ひつまぶし(同上)
・きしめん(普通のうどんの方が好きです、ぶっちゃけ)
・台湾ラーメン(味仙ってお店は是非行ってください)
・台湾まぜそば(麺屋はなびって店がオススメ)

他にも東海三県限定のチェーンは多いです、そして基本ハズレはありません。。

観光地はないかもしれない…確かに少ない…でも、ご飯目的で来てくれてもいいじゃない!!(TдT)

名古屋の魅力はアクセスのし易さですよね、東京、大阪の中間なので。。

だから…旅行先の選択肢に名古屋を入れておくれよ、ご飯以外確かに魅力は薄いかもだけどね(怒られるぞw)

コメント

  1. […] 第4位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移104 […]

タイトルとURLをコピーしました