今週の総括とBTC積み立て報告
今週の日経は下ヒゲ長めの陰線、でした。
最終日の金曜日こそ大きく値を戻しましたが、今週は真っ青…毎日資産が減る恐怖でTL上は悲観コメントの嵐でしたね。。
陽線が出たと言え、ほとんどの方はただのショートカバーでしょ?と思っているはず、さぁどうなんでしょうか。。
相場の動きを確実に読むことはもちろん不可能です、ではどうやって相場で生き残れば良いのでしょうか??
これも明確な答えは持ちませんが、ひとつ言えるのは『絶対にトレンドに逆らわない』
例えばドル円、巷では『もうさすがに天井だ』とか『絶好のショート機会』なんて目にしますが、そこに根拠はあるのかい?(あんちゃん~w)
トレンドがもう誰の目で見ても明らかに上なんです、色々な誘惑はあるでしょうが黙ってついていくのが基本的な投資家の動きではないでしょうか?
下手にショート取るとか、回転させるとか。生兵法はケガの元です、ストップ入れて頑として放置がいいでしょう。。
個別株の買いタイミングに関しても上昇トレンドなのを週足、月足で確認し、しっかりと押し目買いを狙うのがシンプルですが王道の方法だと思います。。
やっぱりねぇ~~、長年やってると難しく考えたり、下手にこなれてくると『ここショートでとれんじゃね?』とか誘惑があったりするんですよ~。。
経験は大事ですけど経験が邪魔しちゃうことって誰しも遭遇したことあると思うんですが、自分も今は大丈夫ですが過去、手法がゴチャついてたことがありました。。
そんな時は決まって色んな本読んだり、手法を探したりして更にドツボにハマっていくんですよね、っていうかハマっていきましたww
投機で長年勝ち続けている人は間違いなく『決まった位置しかエントリーしない』人ばかりだと思います…結局それが答えだと思いますよ。。
なんかダウが弱いから一旦逃げとくか➡日本は絶好調。。
日本の未来はヤバいからアメリカ株買うか➡アメリカ絶不調。。
見透かされたかのように全て後手に回る…この辺をうまく立ち回ってこそようやく中級者の仲間入りかもしれません。。
じゃあ今、日本及びアメリカはどう考えているか?と言いますと、アメリカは月足は上昇トレンドが崩れておらず、週足は短期的な下落トレンドです、従ってニュートラル、週足の下値上値切り上げが出るまで待ちます、月足は上昇トレンドなので売りはしません。。
日本は月足はトレンドレス、週足もトレンドレス(若干下落トレンド気味)、つまり次の動きだしがどっちかによりますが、その時は大きくトレンド方向に動く可能性が高いでしょう。。
ダウは次の下値確認で買い、日経はトレンド方向が出たらそちらに付いていく…という結論ですね、まとめると。。
ただ、地合いや外部環境がどう変化するか分かりませんので、3割くらいの糸目で見ておく必要があります、このバランスが難しいので、大抵の方は脳死インデックス積み立てが良いでしょう、チャートなんて誰ひとり読める人いないすよww
難しく考える必要ないけど、シンプルなものでもない…それがチャート、トレンドフォローだと思っています、やってらんないっすね~ww
チャート極めたいとは思ってるけど、四六時中見てらんないのとストレスが半端ないのでやんないですw
森を見るより良質な材質、栄養価たっぷりの木を見つけて見守りたい…そんな現在の投資手法となっているふくりんでした~w
さぁ、爆死の噂流れるBTC積み立てコーナー、参ります、怖いよ~~ww
ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓
積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円
今週の積み立て進捗は画像をご覧ください↓

今週は5000円積み立て、56週で164000円の積み立てとなり、数量は0.0285です。
うっわぁぁぁ、想像以上に下がってやがるぅ~~。。
週足ベースで見ると一応下限で止まってるのでBOXになりそうですが、日足で見ると完全にあかんやつや~ん。。
まぁダウやナスダックと連動するとしたら300万割ることも十分想定されますが、BTCってあんまりチャートは参考にならんので放置するしかなさそうですね。。
またしれっと500万回復してそうだし、まぁ淡々と積み立てやっていきましょう、大した金額でもないしね56週も積み立ててるわりにww
おすすめ銘柄株価推移
それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比+351百円、増減率は98.53%となりました。
今週はトピックスがたくさんあるなぁ~。。
まず新電元は減益予想の決算が出ましたが、まずまずの規模の増配が好感されたっぽいですね。
歯愛メディは前年比減益でしたが進捗率がほぼ平均だったので無事通過とみなされたのか上昇しました。
アイティーフォーは今期減益予想のため売られてますね。
トレンダーズはおそらく週明け買われるでしょう、素晴らしい決算結果でした。
エルテスはイーロンマスクさんの発言などで大幅に買われました、来週は怪しいけどねw
北川精機はちょい微妙な決算で売られてます、次の決算まで弱い時期になりそうです。。
新電元もったいなかったかなぁ~、買ってもいい水準でしたが地合いの弱さに負けて手出しできませんでした、またの機会をお待ちしております!!
投資信託積み立て経過報告
2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。
主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓
積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円
では画像をご覧ください↓

今週は4000円積み立て、61週で155000円の積み立てとなり、数量は103735口です。
きたぁ~~、マイナス転落ぅぅぅ!!ww
まぁこれが初心者さんが積み立てを続ける上での心が折れるか否かの分岐点でしょう。。
1年半、毎月一生懸命積み立てのお金を捻出し続けてお金が減るわけですからこの段階で懐疑的になる気持ちも分かります。。
麻雀なんかでもそうですが、ある程度続けてなんとなくわかって来た頃が一番勝てないんですよね。。
そこでやめちゃうか続けるか…見切りが早い人は結局何ひとつ中途半端なままで終わっちゃうんですよね。。
もちろん間違った方向であれば見切りは大事です、個別株の損切りなんかはそうですよね。。
ただ、積み立てでお金を増やそう!と考えているところを少し発想を変えて『出来なかった貯金が出来てる』と考えてはどうでしょう?
積み立てという動機がなければここまでのお金を捻出できていないかもしれません、わたくしもこのブログやってなかったらこの積み立てはやってなかったでしょうから。。
今はどんな投資もリターンを得るには難しく、いわば脚を溜めている状態、いずれ高く飛ぶにはこういった局面が今後も何度も訪れます。。
全世界投資が頭を打つなんてこと、未来永劫あり得ない!!そういった強い気持ちで淡々と続けていくことをおススメしますよ☆
今週の答え合わせ&来週の日経予想
| 予想 | 結果 | 差 |
始値 | 27000 | 27000 | 0 |
高値 | 27500 | 27095 | -405 |
安値 | 26650 | 25535 | -1115 |
終値 | 27250 | 26390 | -860 |
今年の予想は15戦7勝6敗2分となりました。
予想通りナイトで大きく下げる展開、そしてザラ場で戻…りませんでした、更に下げる地獄展開ww
日本が買われ始めた!っていう前週の淡い期待感は勘違いでしたねw
さて来週の予想はというと…
〇来週の日経予想〇
始値:26385
高値:27200
安値:26150
終値:27000
陽線です。
最近の週足の傾向を見ると上下を繰り返しているようで、おそらく割安買い&売りの買戻しと下落が交互に起こっていて、これ以上は下げにくい可能性が高いと感じます。。
まぁ実際25000円を割ろうものなら日経PERは11倍台になりますし、チクチクした買いが入り始めてもおかしくないですからね。。
来週はダウが下げても日経はちょっとしぶとい展開になる気がします、そろそろ乳離れの時だぞ、日経w
今週見られた記事TOP5
第5位 2022年春おすすめ決算銘柄詳細分析 東光高岳(6617)
第4位 小型株詳細分析 ホットリンク
第2位 2022年春おすすめ決算銘柄詳細分析 TOA(6809)
第1位 2022年春おすすめ決算銘柄詳細分析 JTP(2488)
今週はJTPの分析記事を投稿、以前レコメンド銘柄に入れていた銘柄ですが、株価は鳴かず飛ばすのままでした。。
小型株の復調気配がまるで見えず、分析記事を出しても数日後には大きく株価が下がってしまっている地合い、地獄です、ブロガー泣かせですw
何度も言いますが、小型株は今は買い控えてください、いや個別株全般そうですが、ことさら小型株に強調したいですね。。
理由は普通に考えて小型株を買う理由に乏しい、ナスダックが下目線である現在連れ安になりやすい、日本の小型株を取り巻く環境が厳しいなどなど….チャートを見てもまだまだ腰を入れて購入しにくい位置です(一旦のショートカバー位置ではありますけど)
ただ、こう考える人が多数であればあるほど何故かジワジワと買われだし、気づけばマザーズ指数1000円回復⇒もうこんな位置からでは買えない⇒更に上に伸びる…という現象が起こりやすいです。
コロナ暴落の時もそうでしたよね、つまり大底拾いたいなら今は買い!!です、当然リスク極大ですけど汗
結局相場でMAXの恩恵を受けたいなら頭のネジを外して、脳回路を焼き尽くさないといけないわけですね、難しいでしょう。。
ザ・ブルーハーツの名曲、情熱の薔薇の曲中にこんな歌詞があります。。
♪見てきた物や聞いた事いままで覚えた全部でたらめだったら面白い
ここで『面白い』と表現しているところがヒロトっぽいですよね、普通の人なら大混乱どころの騒ぎじゃないですもん。。
正直言って、ニュースや外部環境を気にしている人で勝っている人はほとんどいないと思います。。
いらないんですよね、そういう情報、はっきり言ってノイズだと思います。。
ニュースで出た情報ってもう半分は織り込んでいます、でも我々個人投資家は初見であるが故に初動を取ろうと必死に取引します。。
そう、ニュースになった時点でもう初動じゃないんです、ここで順張り全ツッパは大敗の元になります。。
でもニュースを見ずにチャートだけ見ている人はそんなノイズは知らぬ存ぜぬで淡々と取引可能です、チャートに従って。。
一度、日本の将来性が~とか、きっし~が~とか、アメリカ利上げが~とか取っ払って、頭リセットしてチャートを見てみてください、そこで自分なりに判断を下せばいいと思います。
大人になると異性に求めるものが増えすぎて婚期を逃すのと同じく、相場慣れしすぎると頭の中がとっ散らかって逆に勝てなくなります。。
経験をアウトプットする時はぜひシンプルにそぎ落とした手法にして頂きたいと思います、マ~~ジで難しいですけどねww
なんか冒頭の流れと同じような結びになってしまいましたが本文は以上です、ここからは雑談コーナーとなりますのでお残り頂ける方のみお願いいたします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の雑談テーマは『スマホの速度について』です。
わたくしは先日、ipadmini6を購入し、ゲームのサクサクさに感激しているところです(旧端末が古すぎたw)
スマホにおいて皆さんはどのような選定基準をお持ちでしょうか?
日本人のスマホ選定基準は大きく以下のように分かれると考えます。
・脳死でiphone一択(性能に間違いないから決してダメじゃないよ!)
・通話できればOK!!
・通話しないからゲームが快適に遊べる機種
・とにかく安い機種
・アンチapple、アンドロイドしか勝たん!!w
といったところでしょうか?
この中で私は上から三番目の通話しないゲーム重視勢に属します。
今日はここに該当する同士に向けての雑談になります、それ以外の方もまぁお暇なら見てって見てってw
さて、ゲームを快適に遊ぶと言ってもなかなか難しいのです。。
昔ながらのゲームであればそこそこのスペックでOKですが、最近の3Dを採用したゲームなどになるとかなり重たく、結構なハイスペックを用意する必要があります。。
そこで判断基準として活躍するのが『antutu(アントゥトゥ)ベンチマーク』です。
聞いたことある方も多いかと思いますが、これはなんぞや?と言いますと、簡単に言ってしまえば『スマホ(CPUなど)の性能を数値化』したものです。
まぁこれについては特に覚える必要ありません、単純に結果の数値が高ければ高性能なんだ…と考えていただければ結構です。。
antutuベンチマークまとめサイトを確認すると『総合スコア50万点以上なら動作に不満はないだろう』としています。
では50万点以上のスマホはどの様な機種があるのでしょうか?
まずは日本人が最も愛用しているiphoneからチェックしてみましょう。
ズバリ、iphoneで50万点のボーダーラインをクリアしている機種は『iphoneXR以上』となっています。
ちなみにiphoneXRの総合スコアは約512000点、もっとちなむとiphone13proは約823000点となっています。
つまりこれからの最新ゲームをストレスなく遊びたければiphoneXR以上のスペックが必須、というわけですね。
最も、経年劣化は審査基準に入れておりませんので、あるいはもっと上位機種でないとすぐに基準を満たせなくなるかもしれませんね。。
ではアンドロイドはどうでしょうか?
アンドロイドで50万点以上をクリアしているCPUはスナップドラゴン855、代表機種はAQUOS R3で総合スコアは約510000点です。。
ではこの基準ギリギリの2機種の中古価格を確認してみましょう。
iphoneXRはおよそ26000円ですね、中古ランクB相当の価格です。
一方AQUOS R3はというと中古Bランクでおよそ21000円です、少し安いみたいですね。
まぁおそらく5千円の差でしたらほとんどの方がiphoneXRを選びそうですが、これが更に上位の機種になると、APPLE製品とアンドロイドではかなりの価格差が出てきます。。
2,3年以上使用する予定であれば、正直言ってもう少し上位ランクの機種をおすすめしたいところです、よってアンドロイドも選択肢に入ってきそうですよね。。
アンドロイドはSDカードが使用可能なのでROM拡張が出来、iphoneに比べると基本的に割安です。
長年アンドロイドを使用してきたわたくしは本当は、本っっ当はアンドロイド製の8インチタブレットが良かったんですが…ないんですよ、選択肢が(TдT)
8インチタブレットの世界ではもうipadが1強なんです、10インチ以上なら話は変わってくるのですが、10インチってデカイんですよw
というわけで参考になりましたでしょうか?何かipadminiを強制された悔しさを吐き出したかっただけのコーナーでした…恐縮ですw
ちなみにゲームやるなら絶対スマホよりタブレットが良いですよ、見やすいし押しやすいし大きいからキレイに見えるしね。
今お持ちの機種で『最近重いから買い替えたいな~、もちろんゲームもガンガンやりたいなぁ』と思っている方。。
『AQUOS R3』で『格安シム』が最もお安く乗り換えかつ、最新ゲームもサクサク遊べるオススメなプランとなっております~~w
↓AQUOS R3です、まぁまぁかっこいいね☆
