ふくりんおすすめ銘柄株価推移111

ふくりんおすすめ銘柄株価推移

今週の総括とBTC積み立て報告

今週の日経は上下ヒゲ付き陽線、でした。

先週の予想通りアメリカが強かったおかげか、日経もまずまず…でもなかったですけど、辛うじて陽線つけましたw

まぁ、株価の上下落なんて何やかんや理由付けしがちですけど、今週は単純にシンプルに明確にただの需給の問題なだけだった気がします。。

では、日経とアメリカの明確な差、いわゆる上昇機運にいかに上がるかってのは『将来性』の問題だったりすると思います。。

日本は今後も上下を繰り返す動きになるのは間違いないですが、戻りの強さ、上値の追い方にアメリカとは大きな差が出るでしょう。。

だってアメリカの方が欲しいもんね、誰に聞いても答えは明らかでしょう、残念ながら。。

今週も書く事ないので、後半で今後のアメリカなどの動きを予想してあるのでそちらを是非ご覧ください、もう今週はハンターハンターが復活する可能性が濃厚になっただけでも個人的に大ニュースでしたのでw

ではBTC積み立て報告参ります、やばい臭いがプンプンするぜぇ~~ww

ビットコイン積み立てのレギュレーションは以下の通りです↓

積み立て仮想通貨・・・ビットコイン(取引所はzaif)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立(時間はランダム)
積み立てルール・・・月曜日チェック時に前週月曜日よりも価格が上がっていれば2000円、0.1~5%下落で3000円、5.1~10%下落で4000円、10.1%以上下落で5000円

今週の積み立て進捗は画像をご覧ください、と行きたいところですが、またしても2段階認証トークンがうまくいかず、ログインできません(;’∀’)

また3日ほど時間がかかるので、次回の積み立てすらちゃんと出来るか怪しくなった。。

とりあえず積み立て額と総額のみ記載しておきます、積み立ては月曜日にちゃんとやれてます↓

今週は2000円積み立て、58週で169000円の積み立てとなりました。

数量も不明です、ログイン出来んので…二段階認証って難しくない?ww

まぁこれくらいセキュリティしっかりしてくれた方がユーザー的にはいいんだけど(コインチェック事件のこともあるし)IT音痴には難解すぎて煩雑感ありますねぇ。。

おすすめ銘柄株価推移

それでは今週のわたくしおすすめ銘柄の株価推移を見てみましょう↓

前週比+196百円、増減率は105.15%となりました。

トレンダースがメチャクチャ強い!!

一時的に1500円突破してたみたいですね、正直ここまで性急に騰がるとは予想してませんでした汗

エルテスもいいですね~、今の所この2銘柄は目論見通りです。

新電元は大底は越えたと思いますが、少し戻りが悪いかな…需給改善に期待しましょう。。

トレンダース欲しいんだけど、ガバっと下がらないかなぁ~~。。

投資信託積み立て経過報告

2021年3月12日より開始しました『全世界投資信託積み立て』の途中経過です。

主なレギュレーションは以下の通りとなっております↓

積み立てファンド・・・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称雪だるま)
積み立て日・・・毎週月曜日に積立
積み立てルール・・・月曜日に前週月曜日よりも基準価額が上がっていれば1000円、0.1~5%下落で4000円、5.1~10%下落で5000円、10.1%以上下落で6000円

では画像をご覧ください↓

今週は4000円積み立て、63週で164000円の積み立てとなり、数量は109693口です。

相変わらず損益当落線上でウロウロしてます。。

アメリカは今週、予想通り大き目の陽線が出ました、おそらく来週も陽線の可能性が高そうです。

どこまであるかなぁ~~…33500ドル辺りまでと見ますが具体的には何とも。。

ただ、ひとつ言える事は、次の下落調整で目下の短期下落期間は終わるかなぁ~、ということ。。

つまり再来月辺りから下値高値切り上げの短期上昇期間に入ると予想します、あと少しの辛抱ですね。。

しかし日本も堅調になるかと言われると、ん~~~どうでしょう?と長嶋茂雄の物まねをせざるを得ませんww

日本はもうちょいBOX継続するんじゃないかなぁ~、夏の決算期待(円安恩恵)でダウ並みの上がり方する可能性もあるかもですが。。

ここで騙されて買わないように気を付けます、個人的に…決戦は年末辺りになる、初志貫徹の心構えでございます。。

今週の答え合わせ&来週の日経予想

予想結果
始値26780267800
高値2740027145-255
安値2650026360-140
終値2720026810-390

今年の予想は17戦9勝6敗2分となりました。

一応、超甘めに勝ちつけましたけど、30円しか上がってないのねww

アメリカに比べて弱かった印象、前週は逆に日経が強かった分、今週にしわ寄せが来た格好ですか、それじゃ意味ないんだが??w

気を取り直して来週の予想ですが…どうする??w

来週の日経予想
始値:26840
高値:27550
安値:26830
終値:27
450

陽線…ですが、色々懸念がありまして自信が無いナリ。。

まずダウは大きい陽線が出てまして、来週も陽線確率高めと判断してますが、月曜日はアメリカ休場らしいので、日経は週明けちょっと弱めの可能性高そう。。

で、日経の位置が丁度25MAに差し掛かってまして、これをしっかりと抜いてくれるか…ここがポイントです。。

わたくしはここは抜いてくれると思ってます、ここで押し返されるようであればもう弱気も弱気、投資家心理はまだまだ改善されていない証明になっちゃいます。。

まぁ理解不能ではありますがきっしーも投資を促すような動きになってきているので、25MA はやはり抜いてくれないと困るよww

ドル円はまだこの辺をウロウロしそう、こっちの期待はしない方がいいですね。。

6月は前半調子よくて後半で再度弱気相場になる、そんな天気図を想定してます、参考にしないようにww

今週見られた記事TOP5

第5位 2022年おすすめ銘柄詳細分析・アイティフォー

第4位 2022年春おすすめ決算銘柄詳細分析 スターティアホールディングス(3393)

第3位 小型株詳細分析 テクノスマート(6246)

第2位 小型株詳細分析 A&Dホロンホールディングス(7745)

第1位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移110

今週はテクノスマートの詳細分析記事を投稿。

ネタバレになるので詳しくは記事をご覧いただきたいのですが、難しい判断でした。

以前『ミスプライス』というワードを出したことがあります、これは簡単に言うと正当に評価されていない銘柄のことを指します。。

しかしこの評価、というものがものすごく厄介で、100人が100人全く違う評価になるのです。。

時間軸、評価ポイント(評価する箇所のバイアスのこと)、投資期間、投資資金の大小などなどです。。

こういった面を理解すると、有名で著名な方の銘柄分析などを安易に鵜呑みにせずに済みます。

つまり何が言いたいかというと『自分なりのミスプライスの部分を探して投資すべき』ということです。

そうなれば仮にPER50倍の銘柄でも、人によってはミスプライスだ!!と言われても賛同する人が出ることに納得出来ると思います。

そう言ってもかなり難しいとは思いますので、フローチャートを作ってみたいと思います。。

<<長期投資家のミスプライス銘柄の探し方例>>

① 10年後の日本を想像し、どの分野が伸びているか想像する
② 分野を見定めたらその分野に強い銘柄を探す
③ 財務は最低限チェックし、倒産リスクはないかを確認する
④ 業績の伸びを自分なりに分析し、目標株価を決める
⑤ チャートをチェックし、更にミスプライスになるまで待つ(ここは任意)

といったところでしょうか、あくまで一例ですが。。

これにも人によっては『配当利回りがそこそこないとダメ!!』だったり『現状でPERが10倍以下が望ましい』など、選定基準が異なります。

もちろんそれでいいのです、ある程度試行錯誤しながら徐々にチューニングを合わせていけばいいのです、少々の失敗はむしろすべきでしょう。

なので、より失敗を重ねられるように、まずは中期目線でミスプライスを探して結果を確認してみることからオススメします。

長期で探すと結果が10年後とかになってしまいますからね。。

これくらいの調査をして購入した銘柄であれば、狼狽売りなどまずすることはないでしょう、売るときは目標株価に到達した時か、目論見が外れた時くらいです。。

短期の波乗り(株価の上下で儲けること)は長期目線でいくとほぼ全員がマイナス収支になると思います、それほどに難易度も高ければ時間も消費します。。

投信積み立てであっても考え方は同じです、日本が今ミスプライスだと思えば淡々と積み立てをすれば良いと思います。。

しかし、そこに自身の介入するところがないのが1番のデメリットです、ファンドの判断に任せるしかないわけですからね。

個別株は確かに難易度は高めではありますが、自身で自由に銘柄や投資時期を選べるメリットが大きいです。

仮に自身が決めた銘柄が購入後大きく値を落としても、チャートなどを参考にナンピンすることは大正解と言えるでしょう。。

ナンピンは何があってもしてはいけない!!という風潮が若干ありますが、こういった攻めのナンピンは肯定派です♪

明日、お金持ちになりたい!!という方はそれはそれで良いでしょう、非常に難易度激高ではありますが、ぜひ市場のミスプライスを探して投機してみてください(1日でミスプライスが修正されることなんてほぼないと思いますがw)

話が長くなりましたので、これを今週の雑談枠とさせていただきます(始めからそういう魂胆だった、というのは内緒ですw)

コメント

  1. […] 第3位 ふくりんおすすめ銘柄株価推移111 […]

タイトルとURLをコピーしました